おむすび座の人形劇
対象
1歳時以上のお子さんとその保護者の方
...
キャンドルシェードをつくろう!
対象
小学1年生から。先着18名。(6月の陶芸の日に、参加していない人を優先します。)
...
ビニール凧づくり
作った後は、グランドで遊びましょう。
※雨天時は、児童館での活動になります。
...
ひなかざりをつくろう
どの活動も自由参加です。
対象
...
ひなまつり工作。
対象
おひさま 1歳~2歳未満の幼児親子。
...
ストーリーテリング・絵本読み聞かせ・紙芝居など
対象
幼児~小学生とその保護者の方
...
おひなさま作り
今月誕生日のお子さんのお祝いも行います。
対象
...
絵本の読み聞かせ、紙芝居、すばなし、手遊びなど
対象
幼児から小学校低学年
...
保護者向けのリフレッシュ体操です。動きやすい服装でお願いします。
対象
歩くまでの赤ちゃんとその保護者 30組
...
2月うまれの誕生会
対象
0歳児とその保護者です。
...
北沢中第2校舎で乳幼児親子が集える時間があります。
室内でのんびり過ごしたり、校庭でおもいっきり走りまわったり元気にあそびましょう。
対象
...
絵本であそぼう
対象
1歳から2歳児とその保護者の方
...
おひなかざりをつくりましょう!
対象
0歳のお子さんとその保護者の方
...
「折り紙:パンダ」
※地域の方が折り紙のやり方を丁寧に教えてくださいます。
対象
...
ゆったりあそぼう
対象
0歳の赤ちゃん(あんよができるくらいまで)と保護者の方、マタニティの方...
musiaの音楽大好きなお子様のそのご家族向け
エデュケーショナル・プログラム第1弾!
3つのプログラム(聴くこと、体験、体感すること)を通して、
音楽を楽しむプログラムです。
...
第1部ではペットボトル飲料の糖度を計る実験をして身体に必要な糖分の量や働きを楽しく学びます。(世田谷区消費生活課の出前講座)
第2部では子どもは、市販のクッキーなどでお菓子の家づくり、親はオープンサンドをつくります。身体をつくる食べ物の栄養素を、絵...
お香体験
10時30分から、 11時30分から、 12時30分から、 13時30分から、 14時30分から (各回30分程度)
貝合わせ(随時)
折り紙で作る匂い袋(随時)
...
対象
小学校4年生~中高生世代(午前・午後とも5名程度)
時間
...
卓球大会です。
対象
小学1年生以上
...
お抹茶とお茶菓子を楽しみながら、桃の節句をお祝いしよう!
対象
小学校1年生から中高生世代、保護者同伴の幼児
...
目からうろこの防災講座。防災が「やらなければ」から「やってみたい」に変わります。
・いつもの暮らしの中で備えておきたい心構え、防災グッズ
・古武術救出法の練習など
...
みんなの「やりたい」をみんなで楽しもう!
スイーツが好きな6年生の企画だよ。
作り方を教えてもらい、おいしくみんなでたべよう。
...
卓球、バドミントンであそぼう
児童館行事の関係でお休みになることもあります。児童館事務室入口に貼ってある「さくスポ」の表示をご覧になるか、児童館までお問い合わせください。
...
成城さくら児童館事業報告、協力依頼事項、地域の子供に関する情報交換など。
対象
「地域の子育ち・子育て」について関心のある地域の方
...
おりがみ上手なちいさんに、お花の作り方をおしえてもらいます。
協力
地井 節子氏
...
区では、食品ロス(未使用・未開封のまま廃棄されている食品)の削減に向けた有効な選択肢のひとつとして、下記のイベントにおいてフードドライブを実施します。買い過ぎてしまった食品や贈答品など、家庭で食べきれない食品がありましたらご提供ください。
食品...
「YJK」とは、「やまの・ジャグリング・検定」のことです!
ディアボロと皿回しとポイの検定です。
練習して上手になって、友達に自慢しちゃおう♪
...
針と糸を使って自分のイニシャルのマスコットを作ります。
対象
小学1年生から中高生世代
...
子ども身体運動発達指導士の鈴木和子先生に、赤ちゃんと楽しめるエクササイズを教えてもらいます。親子で楽しく体を動かしてみませんか。
対象
0歳児とその保護者
...