ほかほかひろばは、午前10時30分から始まります!時間までにお越しください。
月曜日 保健師による子育て相談
...
遊具や工具を載せた自動車で出向き、プレーワーカーが地域協力者と一緒に、公園で「出前プレーパーク」を行います。
みんなでごはんを作ったり、火を起こしたり、水遊びや木工作などいつもは出来ない遊びが楽しめます。
...
楽しい音楽に合わせて、親子で身体を動かします。
申し込み
11月12日(火曜日)午前10時から児童館窓口で受付(電話不可)
...
ギターの先生がギターを教えてくれます。
児童館にギターはありますが、自分のギターがある人は持って来てください。
はじめての人や2、3回ギターの日にきたことのある人は、午後1時30分から
慣れてきた人は午後2時15分からの回にきてください。
...
対象
小学1年生から18歳まで
費用
...
ノーリーと一緒に不思議なマジックカードをつくろう
申し込み
11月21日(木曜日)から先着16名。
...
桜丘中学校・キッズコーラスSACOMIのみなさんが素敵な演奏を聴かせてくれます。
小さなお子様もどうぞ聴きに来てください。どなたでもどうぞ。
...
満天の星の下で、CDによる音楽を聴くコンサートです。コンサートの中では、星空の紹介もお楽しみいただけます。
人形劇 赤ずきん
申込
事前申込は不要です。当日会場へお越しください
...
絵本の読み聞かせ、手遊びなど
申込
事前申込は不要です。当日会場へお越しください
...
雪だるまやツリーのオリジナルキャンドル作り
時間
5日(木曜日)・6日(金曜日)は(1)午後3時~・(2)午後4時30分~
...
商店街やまちかど、身近な場所で交流しながら多彩な芸術にふれる…音楽あふれるまちせたがやに向けて、開催するライブイベントです。魅力溢れる「住んでよし、訪れてよしのまち世田谷」をめざします。どうぞお立ち寄りください(入場無料)。
たまじミーティングで声があがった「逃走中」を行います!冬の寒さにまけないぐらいたくさん走って
気持ちのよい汗を流そう♪
...
集まったメンバーで対戦してベーゴマ横綱を決めます
持ち物
自分のベーゴマ(持っていれば)
...
ジャンジャンとは身体を動かすことの楽しさを感じる遊びのことです。
「リバーシ」「Pオニ」「キャップオニ」などなど。
どんな遊びか、詳しくは館内ポスターをみてね。
...
わらべうたの会トトケッコーのみなさんと一緒に、わらべうたえほんに紹介されている わらべうたあそびを楽しみます。
申込
事前申込は不要です。当日会場へお越しください
...
保健師による育児相談
申し込み
直接児童館にきてください...
身長・体重をはかろう
対象
1歳児(あんよができるくらい)~と保護者の方...
1~4歳児対象の子育てひろばです。みんなで元気いっぱい遊ぼう。
絵本の読み聞かせや、楽しい体操などもおこないます!
申し込み
...
「ペンギンひろば」とは、乳幼児の親子を対象とした遊び中心の活動のことです。
子育て真最中のお父さん・お母さん同士の交流や情報交換、普段家庭ではできない遊びや体験を行います。
...
世田谷図書館では、毎月定期的に赤ちゃんへの初めての絵本、初めてのよみきかせについてご案内します。担当スタッフがおすすめの絵本を紹介します。
会場では名作絵本、保護者向けの育児本や料理本などを展示しています。
保護者の方の交流の場としても利用可能で...
自由あそび
木のおもちゃ遊具を出します。
対象
...
乳幼児向けのおはなし会です。
申し込み
申し込みはありません。当日児童館に来てください。...
遊び道具を積んだリヤカーで公園に出向き、子育てサポーターが外遊びを通した交流の場を作ります。
いつもより少しにぎやかな公園で砂遊びや水遊びを楽しみましょう!
...
第1・第3金曜日はおはなしボランティアさん・職員によるおはなし会です。
第2・第4金曜日は「わらべうたの会トトケッコー」さんによるおはなし会です。(祝日と第5週はお休み)
申込
...
運営の仕方や食材について情報交換をします。
対象
世田谷区内で子ども食堂を運営している方、または興味のある方
...
・12月は「ボールプール」と「キッズパーク」です。
ジャングルジムやコンビカーで遊ぶことができます。
...
子育て中のママ、パパの仲間づくりのひろばです。どなたでもお気軽にご参加ください。
申し込み
申し込みはありません。当日、直接児童館へお越しください。...
木のおもちゃであそぼう
申し込み
当日その場でどうぞ...
1階遊戯室の遊具であそべます。
13日金曜日は、午前11時30分から おはなしわかぴよ(乳幼児向けおはなし会)
...
全てのジャンル