書家・詩人として、誰のまねでもない、自分の書、自分の言葉を探求し続けた相田みつをの代表的な作品を約30点展示公開します。
自分の弱さや甘えを正直にさらけ出し、人間である自分をあるがままに表現した相田みつを。人生の悲しみや喜びを素直な言葉で表現し、...
「砥部焼陶画教室」は、窯業従事者、および後継者の絵付け技術の向上を目的に開講されています。平成24年度の受講期間修了にあたり、教室で身につけた技法を生かした作品展が開催されます。
坂村真民が昭和21年5月から4年間過ごした三瓶町での、切なくも愛情あふれる家族の生活を詠った詩を集めた第1詩集「六魚庵天国」(昭和26年4月発行)から、代表的な詩を7から8篇取りだし、その詩が生まれてきた背景や、真民と三瓶町の人々との交流の様子などを開設...
国の伝統工芸士17名による作品展。高い技術から生み出される、新しい砥部焼の世界が感じられる作品展です。食器や花器など、普段の生活に取り入れやすい小品も多数出品されます。14日(月・祝)には、工芸士によるロクロと絵付けの実演も行われます。
新年を迎え、道の駅ひろたマスコット「峡ちゃん」から ちびっ子(小学校6年生以下)に、3日間先着50名に お年玉袋をプレゼント! その他、「ゆず湯」のサービスや広田地域の採れたて野菜や 自然薯を購入することもできる。家族そろって足を運んでください。
日頃の感謝をこめて、自然薯や季節野菜を特別価格で販売します。
また「ゆず湯」のサービスや、「ボタン鍋」の販売(23日のみ)もあります。
年末の準備をしに家族そろってお越しください。
ちびっ子列車も無料運行中。...