東京・浅草橋にて、mt masking tapeの振り返りイベント「mt archive」を開催いたします。
2008年に誕生した文具・雑貨向けマスキングテープ「mt」は、これまで国内外100箇所以上でイベントを開催してきました。
今回のイベントでは、過去のイベント限定テープやポ...
2025年春、東京都台東区にて東北の地酒と東北グルメを堪能できる、「ふるさとグルメてらす〜東北まつり〜」を開催いたします。
*********************
...
文具や手紙が大好きな人々が集い、出展社と一緒に楽しむイベント「文具&手紙マルシェ2025」を開催します。コンセプトは、「手紙をもっと楽しくする文具が大集合!」、文具や手紙の魅力、奥深さをワクワクしてみませんか。
●開催概要
...
今年で21回目を迎える「浅草観音うら 一葉桜まつり」が令和7年4月12日に開催されます。
浅草寺の北側500メートルほどに東西に通っている「一葉桜・小松橋通り」に131本の一葉桜が平成14年に植樹され、江戸開府400年にあたる平成15年から始まったまつりです。
...
2025年春、東京都台東区にて東北の地酒と東北グルメを堪能できる、「ふるさとグルメてらす〜東北まつり〜」を開催いたします。
*********************
...
■写真コンテスト作品募集 募集期間:~2月28日(金)必着
言問通り以北に位置する「奥浅草」。奥浅草の文化・観光資源を国内外へ発信していくため、「下町今昔物語」のテーマで作品を募集します。
<写真コンテスト応募要項>
...
浅草北部ことぶき商店会の位置する浅草北部は、橋場や今戸など池波正太郎作品に舞台として多く描かれており、平賀源内墓所をはじめ、たくさんの史跡や寺社が存在しています。
今年はNHK大河ドラマ「べらぼう」の舞台にもなっており、さらに注目を集めているエリアで...
浅草酉の寺として知られる長國寺にて「開運 春のこどもまつり」イベントを開催いたします。
長國寺境内ではミニトレインの乗車、中に入って遊べるふわふわ機関車、
射的・スマートボールの子供縁日が行われます。
ご家族で楽しめる内容となっております。
...
広い浅草をゆったり楽しんでいただくウォークラリーを開催します。
ラリーポイントは「駒形堂」「本法寺」「龍宝寺」「矢先稲荷神社」「長國寺」「東禅寺」「熱田神社」「今戸神社」「正法寺」(蔦屋重三郎の墓所)、そして今回新たに加わった「蔦重」ゆかりの地「...
NHK大河ドラマ「べらぼう」の舞台となる奥浅草(吉原)で古くから受け継がれている伝統的な文化をご覧いただけます。
メインは「江戸吉原おいらん道中」。約30㎏の衣装に身をつつんだ太夫(たゆう=おいらん)が、吉原伝統の外八文字を描きながら振袖新造(ふり...
日時:2025年 2月14(金)・15日(土)・16日(日)
14日(金)12:00~20:00
15日(土)10:00~20:00
16日(日)10:00~18:00
...
この度、川柳発祥の地、台東区にあります国際通り公栄会(浅草国際通り商店街連合会)では川柳を募集いたしました。
応募総数は1,303名、3,269句。
第一次審査を通過した約50作品の中からグランプリなどを決定する選句会を行います。あわせて、大抽選会、ジャズラ...
◎家族写真撮影に無料でご招待!
撮影したお写真はカメラマンがチョイスしてデータで10 枚プレゼントいたします。
✓ お着換えや衣装替えなども大歓迎!貸し切りでたっぷり撮影いたします。
✓ 小物などのお持ち込みも大歓迎です。たくさんお持ちください。
...
「浅草ひさご通り商店街」は浅草北西部、六区興行会から言問通りまで全長180mのアーケード型商店街です。大正13年の区画整理後、沿道商店の自己資金による道路整備をきっかけに誕生しました。その翌年、かつてあったひょうたん池にちなみ「ひさご通り」と名付けら...
今年も吉原商店会では「大江戸よしわら 節分お化け異装コンテスト」を開催します。
「節分お化け」とは、その昔時空が不安定になる節分には「邪」が出るといわれていました。それらから身を隠すため、吉原では「お化け」と称し普段とは違う扮装をしたものです。この風習を...