忍者修行道場の大切な巻物を、何者かに奪われてしまった!街に繰り出し、怪しい人物を追跡せよ!…今回の忍者修行道場はセンターを飛び出して親子で街の中を歩き回る特別プログラムです。
ダイナミックプラレール限定の電車があります。パパも大歓迎です!
自分の電車を持ってくる場合は、必ず名前を書いて持ってきてください。
エアトランポリンやボールプール、ミニジャングルジムで親子でダイナミックに遊べます。ブロックや小型玩具などのおもちゃもありますので、ぜひご家族で遊びに来てください。
ティーンズのバスケットプレイヤーを応援するバスケットボールワークです。インストラクターの指導の下、みんなで楽しく屋上コートでバスケをやります。ぜひ参加してください。※雨天の場合は中止です。
初心者は指編み、経験者はかぎ針を使って、ブレスレットやネックレス等を作ります。また、ガーデニングでは畑を耕したり、野菜の収穫をします。お友達とおしゃべりしながら、楽しい時間を過ごそう!
パパと一緒に思いきり体を動かそう!
体操インストラクター矢ヶ部弥幸さんと一緒に体操やアクションに挑戦します。
お話し玉手箱のみなさんが来て、手あそびや絵本・紙芝居の読み聞かせをしてくれます!
11月の卓球チャンピオンはだれだ?
みんなで卓球を楽しみましょう♪
11月12日(月)から11月16日(金)に、普段別々に卓球を楽しんでいる人たちが、ミニゲームや真剣勝負などを通じて交流をします。始めたばかりの人大歓迎!ラケットを持っている人は持ってきてください。貸出用のラケットもあります。
荏原保健センター・歯科衛生士による講座です。「歯が少しづつ生えてきたけど、虫歯になるのが心配。」「どんな磨き方をすればいいの?」「磨きにくい奥歯の磨き方を知りたい。」など興味がある方はどなたでも参加可能です。申込不要です。
冬に気をつけたい食品の取り扱いや予防方法など聞きにきませんか!講師:品川区保健所 保健士 10月25日より予約開始(電話OK)
みんなで楽しく遊んだあと、ボランティアさんが作ってくれたご飯をいただきます。
第一部:楽しく4階遊戯室で遊びます。
...
ガラスに絵や模様を描いて、自分だけのオリジナル作品を作っちゃおう!
小学2年生以下の参加は保護者の同伴が必要です。
...
アスクミュージック所属アーティスト(あおぞらワッペン)と一緒に、音楽に合わせて、身体を動かしたり歌ったりして、あそびの歌の楽しさに触れてみましょう!
助産師の方がベビーマッサージを教えてくださいます。また、日ごろ気になることなどの相談も受けます。パパのご参加、大歓迎です!
講師:北目 利子先生(公益社団法人 東京都助産師会)
...
さつまいもを使ってスイートポテトを作ってみんなで食べましょう!
申込み:10/15(月)~
...
乳幼児の身長・体重測定をした後に、先輩ママによる「ママのためのヨガ」を行います。ヨガに参加する方は10月31日(水)より申込受付開始。電話可。
7日~12月5日までの毎週水曜日に行います(7、14、21、28、12月5日の全5回)。赤ちゃんと少しの時間離れてみて、お母さん同士で子育ての悩みや喜びを話してみませんか。
※今まで「親育ちワークショップ」に参加したことがなく、できるだけ5回全てに参加できる方。...
毎週火曜日のスラックラインタイム。
毎月第2火曜日に、スラックラインの第一人者、「アズキャン」こと我妻吉信さんがみんなにスラックラインを教えに来てくれます!
...
初めての方大歓迎!楽器(ウクレレ)にさわって音を出して大好きな曲を演奏しましょう。(ウクレレをお持ちの方はお持ちください)
いろんな色のアイロンビーズでどんな作品ができるかな?
ひとり一つ作れます。
...
絵本やおもちゃで自由に遊びながら、子ども同士、親同士で交流しましょう。お友達と遊びにきてください。毎週月曜日に実施します。
助産師による産後ママへのボディケアを行います。
申込み:10/29(月)~11/12(月)の10:30まで
校庭ではプラバンやヨーヨーなどの子どものお店にわたあめなどの大人のお店、ステージ発表など盛りだくさん!
体育館ではリユースコーナーや幼児コーナーも設けてあります。
...
平塚児童センターがティーンズプラザになってから15周年を迎えます。それを記念して、ダンスや、トランポリン・アクロバットの発表や、昔懐かしの映像上映、思い出のトークショーなどを行います。
東品川児童センターのお祭りです。ゲームコーナーや模擬店、乳幼児関連のリユースコーナーなど盛りだくさんです。オープニングとクロージングにはステージのプログラムもあります。
冨士見台児童センターで活動している幼児、小学生、中高生、地域の方が一堂に集まり、楽しいお店、おいしいお店を出店します。おまつりを通じてみんなで交流しましょう。ぜひ遊びにきてください!
いつもゆたか児童センターを利用している子どもたちと地域の大人が協力して実施するおまつりです。
ステージコーナーや、模擬店、リユースコーナー、遊びコーナーなどが楽しい出し物がたくさんあります。
...
法政大学からやってきた忍者の師範代とともに、大人も子どももみんな一緒になって、遊びの『修行』に挑戦します。【11月1日(木)~申込み開始(電話申込み可)】
児童センターのキッチンで料理をして、みんなでランチを楽しもう!
申し込み開始:11月1日(木)~ 申し込みの際は本人分のみ受付致します。
...
全てのジャンル