虚無僧は無宿の乞食僧や戦に敗れた敗残兵等を源流とし、江戸時代に虚無僧が解脱を目指す禅の修行として吹いていた尺八の独唱曲を本曲(ほんきょく)と云う。虚無僧 流水×錆鉢 ユニットが、流浪と敗残の果ての解脱=究極の自由を、本曲とグルーヴボックスで立ち表す「...
虚無僧 流水と錆鉢が電子音楽イベント「寂不異音(せきふいおん)」に出演します。
「寂不異音」というイベント名には、音と静寂は同じものであるという考えのもと音楽を探究していく、という意味が込められています。
「寂不異音」は、モジュラーシンセやグルーブボ...