あなたは副業と聞いてどんな仕事を想像しますか?土日に日雇いのバイトですか?それともWebライティング、youtube、仮想通貨でしょうか?
やり方なら書籍でも無料でネットから拾ってくることもできます。恐らく今からでも調べれば副業の1つや2つは始められるかも...
お子さんを連れて、ママのリフレッシュ時間を一緒に過ごしませんか?
運動苦手、ダンスなんて・・・との心配は無用です!
ダンス経験のないママ達、とにかく身体を動かしたい、音に合わせて踊ってみたい!そんなママが沢山です!
ストレッチ → ちょっと筋トレ → ......
遊び道具を積んだリヤカーで公園に出向き、子育てサポーターが外遊びを通した交流の場を作ります。
いつもより少しにぎやかな公園で砂遊びや水遊びを楽しみましょう!
...
講師 安倍智子さん(YURURI代表)
ママたちのリフレッシュに、幼稚園・小学校でもキラリと光るオリジナルのネックストラップを作りましょう。
子連れOK。ただし、託児はありません。
...
対象
どなたでも、参加できます。
申し込み
...
絵本読み聞かせ、手遊び、わらべうた
申込み方法 なし
ひろーいスペースに、すべり台や積木など遊具をたくさん出します。自由に遊びにきてください。
申し込み
ありません。...
消防士さんが、乳幼児の心肺蘇生法やAEDの使い方、災害発生時の対応などを教えてくれます。
協力
玉川消防署
...
幼児さん向けの楽しいお話し会です。
申し込み
当日受け付けます...
ベーゴマに自信のある人大募集!!
持久力のあるベーゴマを使うもよし回転力で勝負するもよし長く回った人が王様だ!
...
児童館の昨年度の活動報告や、今年度の年間計画の説明、地域の情報交換を行います。
対象
児童館事業に関心のある方は、どなたでもぜひお越しください。...
卓球がやりたい人!やったことないけど、やってみたい人!
地域の和久井さんや職員と一緒に卓球であそぼう!
...
「ボールプールの日」
ボールプールと遊具を出しています。自由に遊べます。
...
ビーズやレジンでデコレーションをして、オリジナルベーゴマをつくろう。
費用
100円(申し込みのときにおあずかりします)
...
初めての人には、ルールを説明します。
申し込み
直接お越しください。...
ゲーム、おしゃべり、バスケなど、各自で自由に過ごしています。
ときにはTeens会議を開き楽しい企画を考えます。
TEENNSプロジェクトととして自分たちで考えた計画に参加することもできるよ。
...
1~4歳児対象の子育てひろばです。みんなで元気いっぱい遊ぼう。
絵本の読み聞かせや、楽しい体操などもおこないます!
...
みんなで卓球を楽しもう!初めての人、苦手な人も安心して自由に参加出来ます!!
こんにちは。7つの習慣ボードゲームを主催しています、坂田と申します。
皆さんは、今の給料、働き方に満足していますか?
今や日本は、かつてない超少子高齢化社会に直面し、75歳まで働かないと年金が貰えないと言われています。
...
今月は「ミニポーチ」をつくります♪
地域の芝さん、鎌田さんがやさしく教えてくださいます。
初めての人は「My 針山」をつくります。
※ 混んでいる場合は順番待ちです。ご了承ください。
...
毎月、3歳以上のお子さんを対象にした工作をやっています。
幼稚園や保育園の帰りに遊びに来ませんか。
今月は「パズル」を作ります。
オリジナルのパズルを作ろう!
...
消火器の使い方、誤飲など怪我の対応、心肺蘇生法など消防士さんから教えていただきます。
協力 奥沢消防出張所
...
フラのリズムに乗って、ゆったりとリフレッシュできます
申し込み
5月15日(水曜日)午前11時30分から先着20組 ※電話申込可...
絵本「くろねこニヤニヤ」他をよみます。
楽しいおはなしがいっぱい。どなたでもどうぞ。
自分で読むのもいいけど読んでもらうのも楽しいよ。
...
お手玉遊びの基本からダンスまで。自由に楽しくお手玉の達人の先生たちが優しくおしえてくださいます。
どなたでもお気軽に図書室をのぞいてみてください。
...
ボルダリングウォールが完全リニューアル!今話題のニュースポーツ「ボルダリング」に挑戦しよう!初めて参加する人は登録が必要です。今回はプロのボルダリング講師「松島由希さん」が、初心者にもやさしく教えてくれます。ボルダリングは危険を伴うため、小学3年生...
品川栄養士会の栄養士から子どもの偏食や好き嫌いについてお話ししていただきます。ぜひご参加ください。
申込み:5月30日(木) から。
講師の先生から正しい跳び方を学びながら、色々な跳び方を楽しもう!
靴下を必ず着用してください。裸足では使用できません。
...
フェルトやひもを使って手作りコースターを作ってお父さんにプレゼントしよう!
皆さんで、それぞれの子育てを認め合うような交流の場を持ちましょう。
参加受付中です。お気軽にご連絡ください。