[期間] 2010年2月13日(土曜日)・14日(日曜日)
[場所] パナソニックセンター東京
立方体という形を知っていますか?6枚の正方形でできる、サイコロのかたちです。この正方形のかわりに、菱形を使うと美しい立体をつくることができます。今回は、立方体や菱形...
レベッカ・ホルン展
-静かな叛乱 鴉と鯨の対話 展覧会概要
この秋、ドイツの現代美術家レベッカ・ホルン(1944 - )の、日本で初めての個展を開催することになりました。
...
国内最大級の住宅建材総合展示即売会
小学生を対象とした俳句教室です。俳句は十七音の言葉でつくる、短い詩です。芭蕉記念館の庭園で、季節の言葉=季語を探して俳句をつくり、句会を行ないます。はじめてでも大丈夫! 俳句の作り方から楽しく勉強で...
砂町文化センター講座と、定期的に砂町文化センターで活動している団体による発表会です。歌・楽器の演奏・踊りなど、いろいろなグループが日頃の練習成果を披露します。どなたでもご自由にお入りいただけます。...
低炭素社会実現に向けて、日本の誇る環境技術をご覧いただきます。
年に1度のスペシャル公演です。今回は柳家権太楼師匠をゲストにお迎えします。乞うご期待!
作曲家としてもジャンルを超えた音楽づくりに才能を発揮する川井郁子バイオリンコンサート。ラジオやテレビ番組『ミューズの晩餐』の司会・演奏を務めるなどメディアへの出演のほか、川井郁子Mother Hand...
WOFは、大きく変わります。Your life, your eye-wear.
「'おいしく、食べる'の科学展」 関連イベント「しあわせの味 -UMAMI体験」シンポジウム「うま味の秘密に迫る!」開催日時: 2010年2月11日(木・祝) 10:15〜16:00開催場所: 日本科学未来館 7階 みらいCANホール
研究者や料理人など、食のスペシャリストがトークセッションを行いながら、「だし」「うま味」を科学的・文化的に検証します。「利きだし」も体験いただけます。開催日時: 2010年2月11日(木・祝) 13:15〜16:00(トークセッション 13:15-14:45、体験セッション 15:10-1...
[期間] 2010年2月11日(木曜日・祝日)
[場所] パナソニックセンター東京
みんなは「確率」って知ってるかな?何かが起こりうる可能性の度合いことなんだよ。このワークショップでは、サイコロを使ったゲームをつかって「確率」の不思議にせまってみよう。サイコ...
「おいしさはどこからくるのか」「味覚のしくみ」「食欲と食べ物の好き嫌い」「おいしいと消化によい」などのトピックを科学の目で紹介します。開催日時: 2010年2月11日(木・祝) 10:15〜12:00開催場所: 日本科学未来館 7階 みらいCANホール
研究者や料理人など、食のスペシャリストがトークセッションを行いながら、「だし」「うま味」を科学的・文化的に検証します。「利きだし」も体験いただけます。開催日時: 2010年2月11日(木・祝) 13:15〜16:00(トークセッション 13:15-14:45、体験セッション 15:10-1...
「統合医療展」は、相補・代替医療の分野を産業として捉えた総合展示会です。
食品スーパーマーケットを中心とする流通業界に最新情報を発信するプロ向けの専門展
医療・介護の食品展示会。加工食品・原料の他に、設備、口腔ケア、ITなどが出展。
江東区文化センターで毎週土曜日に活動している江東少年少女合唱団が、テレビ東京「すなっぷ」に登場します。12月に出演した「モスクワ・アカデミー合唱団クリスマスコンサート」を中心に、練習風景、インタビ...
自身の誕生日にアニバーサーリーイベント開催!
鈴木亜美
Ami Suzuki Anniversary Live
...
アマチュア作品展示発表会/コスプレ(仮装)交流会
伝統にとらわれない現代俳句という新領域を拓き、90歳を超え今なお創作活動に精力的に取り組む金子兜太氏のドキュメンタリーです。江東区在住の映画監督、日向寺太郎氏の作品です。 【金子兜太(かねことうた)...
中学生から大人まで、グループや個人で撮影した個性豊かな映画作品が集りました。笑いあり、涙ありの皆さんの力作をお楽しみください。 【2月6日(土)上映スケジュール】10:00 シネマウント・フィルム・...
みんなは「オゾン層の破壊」って聞いたことがあるかな?これにより、強い紫外線が地上に降り注ぎ、心配されています。今回は、紫外線について楽しく科学的に学び、工作しながら紫外線対策を考えていきましょう。例えば、UVカットクリームを使うと、本当に紫外線を...