小さいお子さんと一緒だと、なかなかクラシックの演奏会には参加できません。でも、こどもの時からクラシック音楽に親しむのは大切なことですね。そこで、0歳から入場できる、こどもたち(イタリア語でバン...
資料館の職員が、「郷土の歴史・文化」の展示内容について詳しい解説を行います。 今回は、リニューアル後初めてのミュージアムトークとなりますので、2階の展示内容全般について解説をします。
工作機械およびその関連機器が一堂に会する展示会
中川船番所資料館は、2階展示室を江東区の歴史や文化を伝える「郷土の歴史・文化紹介展示室」として、10月30日(土)からリニューアルします。実際に資料に触れ、感じることのできるコーナーを設け、区の...
ドボク的な建築物に注目が集まる昨今、橋や水門など魅力的なドボク資源が豊富な江東区を、新たな視点で見直し、そこから新しい観光マップを造ることを目標に、6つのテーマを切り口として開催している講座の第5回目です。
10月30日は『ガソリンスタンド』をテーマ...
ドボク的な建築物に注目が集まる昨今、橋や水門など魅力的なドボク資源が豊富な江東区を、新たな視点で見直し、そこから新しい観光マップを造ることを目標に、6つのテーマを切り口として開催している講座の第5回目です。
10月30日は『ガソリンスタンド』をテー...
戦争花嫁として元アメリカ軍パイロットに嫁ぎ、アメリカに渡り幸せな生活を送っていたユキエに、不治の病といわれるアルツハイマー病の症状が現れる。老いゆく中で不治の病に直面した夫婦の愛を、ルイジアナの美...
今年17回目を迎える豊洲フェスタ。発展目覚しい豊洲地区で豊洲文化センターが開催するおまつりです。 近隣の企業・団体の協力による体験教室や模擬店、スタンプラリー、野外ライブ等盛りだくさん。当日飛び込...
10月の「あそびの達人」では、とっても広くて自然いっぱいの光が丘公園で
選択プログラムをやるよ!3つのコースの中から自分のやりたいコースをえらんでね☆
まず1つめのコースは「一流をめざせ!森の狩人」コースだよ!自分オリジナルの
ボーガンを作って、思い......
フランスからミュゼットバンド「ル・バルーシェ」がやってきます。彼らの奏でる?ミュゼット?は、シャンソンと並んでフランスの大衆に愛され続けているダンス音楽。1930〜50年代に...
すっかり恒例行事となった“モダン館落語”。
10月は、おなじみ三遊亭円橘師匠の第二百八十四回圓橘の会を開催したします。江戸深川の雰囲気をかもしだす、円熟の話芸を満喫できるとっておきの一日!24日(日)はどうぞお誘い合わせのうえ、深川東京モダン館で落語を...
ミュージック・マルシェ「ル・バルーシェ/かとうかなこ」公演当日、地下1階ロビーにフランス雑貨市「プチ・マルシェ」がオープンします。 かわいいフランス雑貨や名車「ルノー・4」のステッカーやグッズの展...
かつて広報映画や記録映画などで活躍した16ミリ映画。現在はビデオやDVDに変わってしまいましたが、区や教育委員会がかつて制作・収集した映画が残されています。そこには、かつての江東地域が映し出され保...
=江東区出身の俳優・演出家 浜畑賢吉が語る ?私のミュージカル人生?= 1月15日にティアラこうとう大ホールで上演するミュージカル「アプローズ」を記念し、江東区三好出身の俳...
古くより、江戸では旧暦8月15日の夜を十五夜・名月・お月見などと呼んで、月を鑑賞する風習がありました。特に深川洲崎や品川などは月見の名所として大変賑わいました。江戸時代の史料や浮世絵を参考に、当時の...
毎回ご好評をいただいている「小名木川リバーツアー」。10月は街歩きを含めた特別編になります。リバーガイド認定者の解説とともに、建設中の新たなランドマーク「東京スカイツリー」を眺めながら、隅田川沿いの待...
KOTO街かどアーティストによるミニライブです。月1回、第4土曜日に開催。毎回アーティストが数団体ずつ大道芸や音楽などのパフォーマンスを行います。入場無料です。 どうぞお気軽にお楽しみください。 ...
吉沢京子・西崎緑・桑江智子の3人が、ピアノとギターの音楽にのせて、唄・踊り・朗読を、華やかに、艶やかに、そしてしっとりと、お贈りいたします。
江東シネマプラザ第27期は「シネマと日本文学」と題し、文学作品から生まれた映画をお送りします。 第27期の1回目は、中村登監督作品「集金旅行」です。 この作品の原作は、井伏鱒二の同名小説です。家...
スウェーデンのアーティストとデザイナーが新しいエネルギー消費のあり方を提案する「ヴィジュアル・ヴォルテージ」展。展示をより深く楽しんでいただくため、科学コミュニケーターによる解説ツアーを開催します。開催日時: 2010年10月21日(木)〜11月15日(月) 16:00...
エンタープライズICTの総合展。8月下旬より100日間にわたり情報発信するクロスメディアイベント。
通販・訪販・ネット通販事業者向けの商品・サービスに関する展示会
不動産経営にまつわる展示とセミナーを行います。不動産の新価値創造と活性化がテーマ。
文書情報マネジメントの専門展。業務改革と環境改善をリードする最新ソリューション。
情報セキュリティとリスクマネジメントの専門展
眼鏡フレーム、サングラス、光学機器等の眼鏡関連製品が一堂に集結する国際商談展。
桂九雀が毎月東京で落語会を開催しています。番組は当日のお楽しみに・・・。8月の番組から・・・。「転失気」「ハカバの女」「猫の忠信」の三席とゲスト前田一知が一席。10月のゲストは柳家ろべえさんです。
未来のデジタル技術を一堂に集めた国際的イベント。3回目の開催となる今回、技術展示ゾーンでは、CG(コンピュータグラフィックス)や、3D、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)などのキーワードに代表される最先端技術を約70点展示するほか、シンポジウムにはスタジオジ...