「とにかく楽しく!」をモットーにメンバーでハーモニーを奏でている「江東オカリナを楽しむ会」による、素朴な音色をお届けします。【演奏曲目(予定)】◆ヨハネの賛歌(A。ギド)、◆花(滝廉太郎)、◆さんぽ(...
冬季文学講習会「芭蕉の連句をよむ」のお申し込みを受け付け中です。 「連句」とは、集まった人たちが五・七・五(長句)と七・七(短句)を交互に連ねて作り上げていく、伝統的な言葉遊...
あしの健康から全身の健康をめざしませんか?こころとからだがよろこぶ「頑張らない」エクササイズ(運動)をしましょう。「フットセラピー」を中心に、自分でからだを整え、よい状態に導く方法を学びます。※...
Tubaにスポットを当てたコンサートも10周年。今回はデキシーランドジャズの最高峰「薗田憲一とデキシーキングス」をゲストに迎え、ハッピーで心温まる一流プレイヤーのステージをお楽しみください。 出...
燐光群 アジア共同プロジェクト
『Summer House After Wedding』
作○清水弥生 演出○坂手洋二 翻訳○珍田真弓
...
新年、お正月の楽しい気持ちを こどもたちが俳句にしました! 毎年、人気の「お正月こども俳句展示」。こどもたちが作った俳句をお正月飾りにして、芭蕉記念館エントランスロビーに展示します。 俳句教育が...
〜フォーク黎明期1969?2016へのメッセージV〜 =わいわい合唱団第5期生とロビーライブスペシャル参加者募集= ■わいわい合唱団第5期生ワークショップ日時 1/9(土)13:00〜1...
歌あり・コントあり・喜劇ありの120分!! 山口弘和(コント山口君と竹田君)の特別書き下ろしシリーズ第5弾。「亀戸駅裏旅館」で起きる大騒動!今回はどんな事件が起こるやら?笑って、笑って...
大ヒット曲「南部蝉しぐれ」をはじめ、日本一を獲得した民謡仕込みの歌唱力で、多彩なステージをお届けします! 東北なまりのトークで心もあったか! 曲目(予定):南部蝉しぐれ、峠越え ほか
イベントのミッションを最大化する展示会「イベントJAPAN」は皆様に支えられながら来る2016年1月26日(火)・27日(水)と東京ビッグサイト 西展示棟 西1ホールにて9回目の開催をする運びとなりました。
現在、我が国においてはイベントが担う使命は多種多様化...
受付終了しました。お申し込み、ありがとうございました。 江戸東京博物館にて開催される特別展「レオナルド・ダ・ヴィンチ−天才の挑戦」<開催期間:1/16(土)〜4/10(日)>に関連した講演会を開...
こんにちは!
アナログゲームコミュニティGAMEBITOの黒ちゃんです♪
土日休みはいつも家でゴロゴロ何か面白いことないかな♪
...
江東区広報映画から「江東区史跡散歩」(昭和52年)、「みんなで築く生きがいのまち」(昭和54年)「江東区史跡散歩」は、江東区が誕生して30周年にあたる年に制作された作品で、区内の史跡をたどりながら...
長屋にある於し津さんの家では、今日も三味線のお稽古です。長屋には粋な三味の音が流れてまいります。 小歌の練習風景を再現、粋な音色と江戸情緒をお楽しみください。
'03 〜 '07までスペインに留学し、バルセロナ国際ギターコンクールで優勝した國松竜次がニューアルバム「プレイズ・クニマツ」の発売記念リサイタルを行います。オリジナルの他、映画音楽、日本歌曲、ピア...
毎年恒例の江東区民合唱団と江東フィルハーモニー管弦楽団の合同演奏会です。 指揮 土田政昭演奏 江東フィルハーモニー管弦楽団 合唱 江東区民合唱団 曲目 ケルビーニ/レクイエム、「ふるさとの四季」(唱...
政治、社会、芸能・・・最新ニュースをズバリ斬る!抱腹絶倒、大爆笑!笑いの中に真実を見る!
◆江東シネマプラザ第36期4回目は、西河克己監督作品『青い山脈』を上映します。ある地方の町で、伝統を重んじる女学校に転校してきた寺沢新子(吉永小百合)宛てに届いたラブレター。新子に反感を持つ生徒が書...
Viva la Musica 2016 6年連続で登場する北川翔(バラライカ)と大田智美(アコーディオン)に加え、今年はピアニストの鈴木菜穂子を迎え、今までよりも幅広く、多彩なプログラムを予定して...
ロン=ティボー国際コンクール入賞、国際的に活躍するコンサートピアニストが奏でる、神秘的かつ深淵な精神世界の魅力。天才それぞれの名作の新たな感動をご期待ください。 曲目ベートーヴェン/6つのバガテル...
漫画「ちはやふる」で注目を集める競技かるた。一定のルールのもとに小倉百人一首を取り合うゲームです。優雅なイメージがありますが、瞬発力・記憶力・集中力が必要なスポーツでもあります。最終回に大会が行える...
中川船番所資料館は展示替えのため1月19日(火)は臨時休館いたします。
新春の「マイステージKOTO」は、邦楽の活動にだけに拘らず、様々なジャンルで活躍するアーティスト達との活動を行っている箏奏者:高木郷子が、国内だけでなく海外でも大きな評価とちゅもくを浴びている日本を代...
東京都虹の下水道館では、『虹のチャレンジ工作!!』と題し、年間を通して工作イベントを開催!!
イベント毎にもらえるスタンプを集めると素敵なプレゼントが貰えるよ!
今回は「みんなで作ろう!アースくんオリジナルキーホルダー」
...
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団創立40周年記念公演 ヨハン・シュトラウス2世が作ったオペレッタの最高傑作「こうもり」をオーケストラと歌手、バレエダンサーが同じ舞台上で共演するティアラこ...
懐かしい日本歌曲&スイング、nostalgicなひとときを! 指揮 田代詞生 曲目(予定) 美しく碧きドナウ、ラデッキー行進曲 ほか
資料館3階の中川番所のジオラマや現代の「中川番所」および旧中川周辺の風景を題材に、水彩色鉛筆スケッチに挑戦してみませんか。初めての方でも大丈夫です。 中川船番所資料館・交通案内?<a href="http...
都会のオアシス 豊洲シビックセンターホールに「ピタゴラスイッチ」でおなじみの、栗コーダーカルテットが登場します。脱力感満載の楽曲に癒されてください。今回は、親子向け、大人向けの異なる2つの公演をご...
子どもの哲学では、日々の暮らしや学校の学びのなかから生まれた問いについて、ゆっくり、じっくり、みんなで一緒に考えます。「もっと知りたい、聞いてみたい」という「知の欲求」に身をゆだね、ことばの海を泳...
全てのジャンル