冬に釣れるタナゴ・フナ用の和竿を中心に展示します。「大名釣り」と言われた繊細なタナゴ竿の作品をぜひご覧ください。 中川船番所資料館・交通案内?...
日本古来の鍛冶製法で作り上げられる日本刀。そのせ製造工程は長い歴史に則った神事とも言うべき厳かな作業です。 信仰の対象や権威の象徴としての側面と、機能美を追求した刀身から放たれる美しさの魅力をわか...
常設展示室の江戸の町並みに当時の「雛飾り」を再現します。 長屋や船宿に立ち雛・土雛・古今雛などのさまざまな雛人形、菱餅や蛤などの供物(レプリカ)を展示して雛節句を祝います。
明治から昭和にかけて活躍した作家、志賀直哉。志賀が生涯に渡って映画館に通い続けるほど映画好きだったことはあまり知られていません。「志賀直哉、映画に行く」を執筆された講師をお招きし、志賀と小津安二郎監...
「バレエの舞台って敷居が高そうで・・・」と、自分には縁がないと思っている方、この講座でバレエを身近に感じられるようになります。江東区はバレエが盛んな地域です。地元江東区でバレエ鑑賞をするきっかけ...
自然の香りを楽しみながら嗅覚を磨きませんか。嗅覚は、五感の中で唯一本能にダイレクトに伝わります。身近な植物の様々な香りは、理性に関係なく、私達を心地よい気分にさせてくれます。視覚に頼りがちな現代で...
カリモク家具お台場ショールームにご招待!
常設メーカーショールーム!
★2/6(土)7(日)11(木祝)~14(日)
※(水)は休館日
...
第6回目となる国際ギターフェスティバル。今回から豊洲シビックセンターに会場を移して開催します。ギター界のトップギタリストを招いた贅沢な3日間です。 ■2/11(木・祝)時間 19:00開演出演 ...
全国小津安二郎ネットワーク副会長の築山秀夫氏が小津監督のご遺族から譲り受けたり収集している品々を展示します。 9月5日に亡くなった女優、原節子。『晩春』『東京物語』など、6本の小津作品に出演していま...
わかりやすい解説付きでバレエの名場面を鑑賞し、こどもと一緒に簡単エクササイズでリフレッシュしましょう。「バレエはちょっと敷居が高い気がして?」というバレエ初心者・初体験のパパ&ママ大歓...