陰暦の10月、八百万の神々がお集まりになる出雲は「神在月」。そこで古代出雲歴史博物館では、10月19日から昔の出雲人が思い描いた神集いの様子を紹介する展示を期間限定で開催。おたがいに一目ボレしている若い男女、よく見ると小さい神様が天使のように二人を赤い...
0コメント
0人保存
0人いいかも!
東京タワー。東京オリンピック。大阪万博…。昭和という時代には、活気と熱気に溢れた響きがあります。路地裏で遊んだ。切手を集めた。「郵便です!」郵便屋さんの声が町に響いたあのころ――。さあ、あなたも切手を手に昭和の町へタイムスリップ。
0コメント
4人保存
0人いいかも!
たたら製鉄は、砂鉄と木炭を原料とする我が国独自の製鉄技術です。その中心は、砂鉄の豊富な中国山地にあり、明治時代初めには全国の鉄生産量の9割を占めていました。たたら製鉄は、開国による安価な洋鉄の輸入や、洋式製鉄の本格化に伴い、大正年間には姿を消すこと...
0コメント
0人保存
0人いいかも!
三上晴子による大型インタラクティブ・インスタレーション『欲望のコード』は、2010年に山口情報芸術センター(YCAM)にて委嘱制作し公開されました。今回その新ヴァージョンが発表されます。この作品は「現在の情報化された環境と知覚に生きるわたしたちの新たな欲...
0コメント
9人保存
0人いいかも!
2007年開催の「五感でアート」展の第2弾が開催されます。不思議な絵画、写真、立体作品、映像やコンピュータを使ったメディアアートなどによる、体験型の作品が満載です。「視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚」を使って作品を「体験」することで、「見る」ことを再発見が...
0コメント
0人保存
0人いいかも!
常に進化をとげる絵本・子どもの本の新しい世界で、今もっとも注目を集めるふたりの絵本作家の2人展です。子どもの繊細な表情を醸し出す酒井駒子と、リアルでシュール、かつユーモアを含んだ作品で知られる山村浩二。世界観はまったく違いますが、いずれもいまもっ...
0コメント
0人保存
0人いいかも!
常設展示室の長屋にある、三味線の師匠・おしづさんの家で、小歌の練習風景を再現します。三味線の音にのった粋な歌を聞きながら、江戸情緒をお楽しみ下さい。
0コメント
6人保存
0人いいかも!
サードステージ主催・紀伊國屋書店提携
第三舞台 封印解除&解散公演
「深呼吸する惑星」
...
0コメント
9人保存
1人いいかも!
朗読を楽しむ
講座詳細: 昔話や児童文学、世界の名作などを声を出して読み味わってみませんか? この講座では、物語の他、言葉遊び、紙芝居など様々な朗読の魅力を体験します。聞き手の心にストーリーのメッセージをお届けするコツを経験豊富な講師がアドバイスし...
0コメント
2人保存
3人いいかも!
赤ちゃん主役の楽しいれ〜すです。みなさまのご参加をお待ちしております。開催日:12月17日(土)◎赤ちゃんハイハイれ〜すのルール◎・1レース最大5人の赤ちゃんでレースを行います。・赤ちゃんを誘導させる小道具はお持込OKです。・レース中に立ち上がってしまった場...
0コメント
2人保存
0人いいかも!
外反母趾や巻き爪、タコなど、歩くことに大きく関わるいろいろな問題点を、総合的なフットケアで改善させることを目的とした、特殊技術のフットケアサロンを実施いたします。角質ケア・爪ケア(カット)・魚の目ケア・外反母趾などのフットアーチケアテーピング・巻き...
0コメント
0人保存
0人いいかも!
0コメント
0人保存
0人いいかも!
ひとコマ漫画を中心に、ユーモア・アートという独自の表現を息長く続けているウノ・カマキリ氏。その功績に対して、今年度、第40回日本漫画家協会大賞が贈られました。 これを記念し、当館ゆかりの田河水泡とも...
0コメント
0人保存
0人いいかも!
厳しい自然界を生き抜くために、生物は生息環境によってさまざまな能力を身につけている。その能力にスポットを当て、生物のふしぎな生態などが紹介される。クマノミやカメレオンの仲間の展示のほか、エサを食べる様子などの紹介も。
※土日祝日は18:00まで、最終...
0コメント
1人保存
0人いいかも!
モホイ=ナジ・ラースローは、社会主義革命や世界大戦が勃発する不安定な情勢下、母国ハンガリーから欧州各地およびアメリカへと移り住みながら、「アートとテクノロジーの融合」を目指し、新たな芸術価値の創造に挑み続けました。本展は、多数の貴重な初公開作品を含...
0コメント
1人保存
0人いいかも!
●イベント概要
0コメント
10人保存
0人いいかも!
福井と言えばまず思い浮かぶ「越前そば」。その旬の時期にあわせ、本場越前のそば粉を使用してそばの作り方を学ぶ「ふくいそば打ち講座」が福井県のアンテナショップ「ふくい南青山291」で体験できる。期間は10月~12月の3か月間、初めてでも楽しくそば打ち体験が...
0コメント
0人保存
1人いいかも!
世界自然・野生生物映像祭を開催していますNPO法人地球映像ネットワークの神楽坂ミニシアターにて、定期上映会を開催しています。
365日ほぼ毎日19時から。
お仕事帰りにでも、休日の空いた時間にでも、普段みることができない自然や野生生物の生態やいのちを描......
0コメント
2人保存
0人いいかも!
全てのジャンル