自然史オープンセミナー(4月)「瀬戸内海・燧灘の干潟ってどんなところ?」

自然史オープンセミナー(4月)「瀬戸内海・燧灘の干潟ってどんなところ?」

注目度:注目度 0.170.17

スケジュール
2012421() 13:0014:30 終了しました
場所・住所
大阪市立自然史博物館  大阪府 大阪市東住吉区 長居公園1
Webサイト
燧灘(ひうちなだ)は瀬戸内海のほぼ中央、香川県西部と愛媛県東部に面する海域です。ここで見られる生き物や自然環境について、動物と堆積学の学芸員がお話します。講師は動物研究室の石田学芸員、波戸岡学芸員、第四紀研究室の中条学芸員です。申込不要、どなたでもご参加いただけます。
参加費は無料ですが、博物館入館料(大人300円、高大生200円、中学生以下無料)が必要です。
交通:地下鉄御堂筋線「長居」駅3号出口より東へ800m、JR阪和線「長居」駅より東へ1000m


--------------------------------------------------------------------------------

イベントを編集する» コピーしてイベントを作成する»

※掲載情報について
本サイトに掲載されている各種情報は、主催者及び公的機関が発信する情報等を基に作成もしくは、ユーザー様が任意で登録したものです。 「みんなで作るイベントサイト」という性質上、イベント情報は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 その他、情報の利用に際しては、『利用規約』をご確認ください。

周辺情報

地図を読み込み中です....

大阪府大阪市東住吉区 大阪市立自然史博物館



掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR