茶道具 青峰堂がおくる1dayイベント 「みんなで楽しむ茶の湯の歴史」~茶道の歴史・背景を分かりやすく解説~

茶道具 青峰堂がおくる1dayイベント 「みんなで楽しむ茶の湯の歴史」~茶道の歴史・背景を分か...

注目度:注目度 0.360.36

スケジュール
2012415()17() 10:0016:00 終了しました
場所・住所
茶道具 青峰堂  宮城県 仙台市太白区 鈎取本町一丁目8
Webサイト
再び注目を浴びている茶道の歴史・背景を分かりやすく解説。
もちろん、茶道をやっている方もやっていない方もお楽しみ頂けます。

◆納得説明
あんな歴史背景! こんなエピソード!
だからこう繋がる! 聴くだけで楽しい茶の湯の歴史。

◆疑問解決
何で「茶の湯灰」は大事なの?
どうして「千利休」は切腹しなきゃいけなかったの?
茶道と戦国武将の関係性…etc.

◆資料プレゼント
講義に使った資料は持ち帰って自宅で復習♪
豊富な教養・雑学が満載です。

■開催日/4月15日(日)・16日(月)・17日(火)
 【午前の部】(10:00~12:00)
 【午後の部】(14:00~16:00)

■会費/2,500円(テキスト代込み)

■講師/佐藤 剛(さとう ごう)

■定員/各20名(先着順)

■会場/茶道具 青峰堂(仙台市太白区鈎取本町1-17-20)→アクセス方法

■申込/要予約。店舗または電話・FAX・メールで希望の日時をお申し込みください。

●電話:022(245)5387 ●FAX:022(245)2210
●メール:seihoudou2000@ybb.ne.jp

※ご予約のお客様に「蕎麦処 初代伝五郎」特別クーポンプレゼント!

本イベント提供者

seihoudou
イベントを編集する» コピーしてイベントを作成する»

周辺情報

地図を読み込み中です....

宮城県仙台市太白区 茶道具 青峰堂



掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR