![]()
注目度:
0.17
|
記事の裏に潜む真実を読み解き
社会の動向を探る プロのライターを紹介したウェブサイト「関西ライター名鑑( http://www.writer.gr.jp/ )」は、関西で活動するプロのライターの技術向上を目的に定期的に行なっている「関西ライター勉強会」の次開催を、2012年6月1日(金)に大阪産業創造館で開催します。今回のテーマは、「ライターのための新聞の読み方講座」です。 ネットの台頭で、一時は既存メディア(新聞、テレビ、雑誌、ラジオ)の地位が危ぶまれましたが、メディア情報あってのネット情報というのは今や周知の事実です。中でも新聞は、他のメディアよりも情報を広くそして深く扱うことから、私たちライターには欠かせない情報源です。今回は、元産経新聞の編集デスクで、現在フリーのライター兼広報コンサルタントとして活躍する井上雅雄氏に、メディアリテラシー(メディア読解能力)を主軸に、プロの情報発信者であるライターとしての新聞の読み方を講義いただきます。 題 目: ライターの新聞の読み方講座 ~記事の裏に潜む真実を読み解き、社会の動向を探る~ 日 時: 2012年6月1日(金)18:45~21:00 場 所: 大阪産業創造館 6F 会議室C [大阪市中央区本町1-4-5] 参加資格:現役のライター・編集者(一部特別枠あり) 受講者数:20席(内5席は特別一般枠※ライティング・編集未経験者席) 主 催: 関西ライター名鑑 講 師: 井上雅雄(いのうえ まさお)氏 費 用: 勉強会開催費用を受講者全員で分担します(前回は各人300円負担) 勉強会への申し込みフォーム https://www.form-answer.com/applications/MDFDX (井上雅雄氏 プロフィール) 1965年、奈良県出身。関西学院大学経済学部卒業後、1988年、産経新聞社に入社。現場記者として、支局を渡り歩きながら政治・経済・文化・芸能の紙面を担当。30代後半からは大阪本社で事件、事故や行政、社会問題全般を担当する社会部のほか文化部、地方部のデスクとして、編集業務に携わり、管理職として紙面企画のほか部下の業務管理、他部署との折衝という管理職業務をこなす。その傍ら、企業や地域の人を対象に文章、記事の書き方講座を行うなど文章指導や作文コンクール・映像コンクールで審査員も行なう。2009年11月同新聞社を退社後より、フリーのライター・広報コンサルタントとして活動中。 ■関西ライター勉強会とは■ 同勉強会は、プロライターの技術向上、ライター同士の交流を目的に月1回のペースで開催しています。受講料というカタチは取らず会場費等の経費を受講者で分担し、講師はボランティアとして参加しています。「関西ライター勉強会」は、文化庁より「関西元気文化圏プロジェクト」、伊丹市より「ことば文化都市伊丹」参加事業に認証されています。 (過去の開催レポート) http://www.writer.gr.jp/ ■会社概要■ 名称:合同会社ライトスタッフ 設立:2006年5月 代表者:北村盛康(きたむら もりやす) 所在地:〒530-0055 大阪市北区野崎町1-25 新大和ビル2F TEL:06-6364-5657 FAX:06-6364-5586 事業内容:企業および組織・個人の情報発信支援全般(情報発信ツール制作、企画提 案、コピー作成、パブリシティ支援) URL :http://www.writer.co.jp 【本件に関する問い合わせ先】 合同会社WRITE STAFF(ライトスタッフ) 担当:吉永安智 TEL:06-6364-5657 info@writer.co.jp
※掲載情報について |
|
|
掲示板を読み込み中です....