![]()
注目度:
0.14
|
家庭でも地域でも中高年の男性の力が求められています!
仕事や社会で培ったスキルを育児という新しい分野に役立てましょう。 □「孫育て」や「地域の子育て」に興味がある人 □育児の経験や自信はないけど、育児スキルを習得したい人 □子どもが健やかに育つ地域の防災やまちづくりに関わりたい人 等々 育児や地域づくりのプロフェッショナルを講師に迎えた、男性のためのイクジイ連続講座です。 豪華な講師をお迎えしました! 第1回講師 (社)京都府助産師会 副会長 藤垣真貴子、他2名 出張開業助産師、国際認定ラクテーションコンサルタント。 京都市母子訪問指導員、(財)母子衛生研究会の母子相談員として家庭訪問指導、母乳育児相談、マタニティクラス講師、また助産師会会員として、公益事業の孫育て講座・いのちのふれ愛講座など担当。 ☆赤ちゃんの着替えやおむつ替え、抱っこを体験してみましょう。 第2回講師 (有)キッズいわき・ぱふ代表 岩城敏之 絵本とヨーロッパ玩具を研究後、1987年「えほんとヨーロッパのおもちゃの店ぱふ」開業。絵本の翻訳と育児に関する著書多数。子どもの遊びの環境や、玩具・絵本について、全国の保育園・幼稚園・児童館で講演している。 ☆お手玉にチャレンジ!懐かしい遊びを通して楽しい育児のヒケツを学びましょう。 第3回講師 コミュニティデザイン研究室代表 谷口知弘 平成19年度伏見板橋小学校おやじの会会長、子どもを見守る会板橋会員として毎朝見守りに立つ。立命館大学経営学部助教授、同志社大学大学院総合政策科学研究科教授を経て、京都市生活安全施策懇話会会長、京都市市民参加推進フォーラム座長。住民参加によるワークショップの専門家として、京都市未来まちづくり100人委員会など市民参加・協働のまちづくりプロジェクトに多数参画。 ☆子どもに安心なまちづくりと地域で活躍する男性のこれからを考えましょう。 ■日時/内容 第1回 11月10日(土)14時00分~16時 自分の力を育児に活かす!赤ちゃんや子どもとおじいちゃんの時間 (社)京都府助産師会 副会長 藤垣真貴子 第2回 11月17日(土)14時00分~16時 遊びで育てる未来の人材!昔遊びやおもちゃで育児を楽しもう (有)キッズいわき・ぱふ 代表 岩城敏之 第3回 12月8日(土)14時00分~16時 スーパーイクジイになろう!始めよう。地域の子育て、まちづくり コミュニティデザイン研究室 代表 谷口知弘 ■場 所:ウィングス京都 ■受 講 料:1,500円(全3回) ■対 象:育児に関心のある概ね50歳以上の男性 ■定 員:30名 ■保 育:6箇月以上就学前まで(有料・締切10月30日) ■申込方法:往復はがき、FAX、メール、HPの申込フォームから。
※掲載情報について |
|
|
掲示板を読み込み中です....