![]()
注目度:
0.25
|
東邦大学理学部が開催する「たのしい科学のひろば」は、小・中学生、学校の教員を対象に、さまざまな実験や工作を体験していただくイベントです。
6回目となる今年は12月23日(日・祝)に開催。29項目の化学や物理、生物、エネルギーに関する実験や工作を企画しています。当日の講師は本学理学部の教員および、本学卒業生で小・中・高にて実際に教鞭を取っている現職の教員、教員を目指す本学学生が務め、実験をサポートします。 ◆「たのしい科学のひろば」 【開催日時】 2012年12月23日(日・祝) 13:30~16:00(受付13:00~) 【開催会場】 東邦大学習志野キャンパス 理学部V号館 【対象】 小学校5・6年生、中学校1・2年生、学校教員 【定員】 150名(定員になり次第、受付を終了) 【参加費】 100円(保険代を含む) 【参加方法】 下記ウェブサイトの受付ページから要申し込み(12月1日から受け付けを開始)。 http://www.lab.toho-u.ac.jp/sci/general_edu/tanoshiikagaku.html 【実験内容】 ・広がる!金属樹作り ・万華鏡を作ろう ・レンズを使ったカメラを作ろう ・ぽんぽん蒸気船作り ・いろいろな色で燃える水溶液 ・カルメ焼きを作ろう ・押し花でしおりを作ろう ・クレヨンキャンドル ・金魚醤油入れを使った水の電気分解 ・真空の不思議を探ろう ・人工イクラを作ろう ・ウイスキーの爆発 ・ファイバーツリーを作ろう ・単極モーターを作ろう! ・ミジンコいろいろ ・マジックボックス~偏光板でつくる不思議な壁~ ・空気砲つくり ・葉脈のしおりをつくろう ・水を入れると春が来る~光の全反射を使った不思議なおもちゃ~ ・にじ色リキッド☆~むらさきキャベツで虹色の木を作ろう!!~ ・CDを使った分光器作り ・バスボム作り ・化石のレプリカ作り(千葉県立現代産業科学館) ・火山灰からの宝石探し ・マイナス196℃の世界を体験 ・レゴでつくるランドヨットレース ・タネ探しorちりもん ・備長炭電池の作成 ・色々スライム ※実験内容は変更することがあります 【主催】 東邦大学理学部、東邦大学鶴風会(同窓会) 【共催】 千葉県立現代産業科学館 【後援】 船橋市教育委員会、習志野市教育委員会、八千代市教育委員会 ▼本件の参加申し込みに関する問い合わせ 東邦大学 習志野学事部 入試広報課 〒274-8510 千葉県船橋市三山2-2-1 TEL: 047-472-0666 E-mail: nyskou@sci.toho-u.ac.jp 本イベント提供者
|
|||||||
掲示板を読み込み中です....