![]()
注目度:
0.38
|
EVガイドライン施行で2012年7月から難しくなった改造申請の段階であきらめてしまう方が多い中、改造電気自動車教室へ参加した生徒さんたちは次々とナンバーを取得できております。
改造電気自動車(手作り電気自動車)教室で、既存のエンジンを降ろしたところへモーターを組み替える実習を通じて電気自動車の基本コンバートを学習できます。 超小型モビリティガイドラインが6月に発表され、地方の中小企業でもEV(電気自動車)であればビジネス参入のチャンスもあります。 改造キットの部品をどの場所に取り付け、どういう方法で取り付け、安全面、乗りごこち、見た目のベストな取付方法を学ぶことで自分で改造が可能になります。 新潟県ではコンバートEV製作に補助金を申請できる期間の延長が決定しました。 ○改造電気自動車教室 1月度(コンバートEV製作実習) 期 日 / 2013年 1月9日(水)・10日(木)・11日(金)の3日間 改造電気自動車教室詳細ページ http://ecoschool8.com/2013school01.html ※教室参加者のコンバートEVナンバー取得状況 http://ecoschool8.com/ 【教室に関してのお問い合わせ】 EVhonda株式会社 広報Web担当 川瀬 所在地〒940-0856 新潟県長岡市美沢2-194-2 電話 0258-36-4716 ◆EVhonda株式会社 http://www.evhonda.jp/ ◆手作り電気自動車教室 http://ecoschool8.com/ ◆エコスクールEVブログ http://ebs98550.www-looker.info/wordpress/ ◆人間行動科学研究所 http://01.loop8.jp/ ◆最新情報 http://school-n.sakura.ne.jp/wp1/
※掲載情報について |
|
|
掲示板を読み込み中です....