![]()
注目度:
0.20
|
難民アシスタント養成講座・上級編
お待たせいたしました。 難民アシスタント養成講座・上級編、2年ぶりに開講します。 「日本にいる難民について、もっと深く知りたい、考えたい」 「難民支援の実務に役立つ情報がほしい」 「専門家の話をじっくり聞きたい」 そんな方におすすめの講座です。 同じように難民に興味のある方、実務で関わる方とも知り合える良い機会です。 ご興味のある方は、ぜひともお早めのお申し込みを! (http://www.refugee.or.jp/event/advanced_form.shtml)※このイベントに参加する ■■上級編の特徴■■ ・基礎編以上に多彩な講師からより深い内容の講義が受けられます ・実例を用いて主体的に考える時間がたっぷりあります(ケーススタディ・スタディツアー) ・少人数のため、講師との質疑や、参加者との議論がじっくりできます □講義内容 1.イントロダクション(石川えり/当協会事務局長) 2.難民認定とは~難民認定基準について~(小尾尚子氏/UNHCR首席法務官) 3.ケーススタディ&ビデオ学習(石川えり/当協会事務局長) ※4.5. は、選択講義です。申し込みフォームにてどちらか1つをお選びください。 4.日本の難民保護制度と退去強制手続き《ケーススタディ》(難波満氏/弁護士) 5.難民と日本の社会保障制度《ケーススタディ》(大川昭博氏/移住労働者と連帯する全国ネットワーク、ソーシャルワーカー) 6.日本の第三国定住受け入れについて (中川深雪氏/内閣官房副長官補室 内閣参事官) 7.日本の難民制度設計の理念 () 8.日本の外国人受け入れ政策 (仮題・調整中) 9. 難民の話 10. ワークショップ(石井宏明/当協会職員) ※6.7.は、どちらか1つを選択。 ※その他、講師やゲストによる今後のキャリア相談も企画しています。 ビデオや、希望者を対象にした現場への訪問等プログラムも予定しています。 ■日時:2013年1月14日(月)・19日(土)・20(日)10:00~17:00 ※他希望者による座談会予定 ■場所:学校法人 トキワ松学園中学・高等学校(14日・20日) (東京都目黒区碑文谷4-17-16) 東急東横線「都立大学」駅 徒歩10分 http://www.tokiwamatsu.ac.jp/access/index.html 戸山サンライズ(19日) 大江戸線「若松河田」駅 河田口出口より 徒歩10分程度 □受講対象者:基礎編を受講した方、または同等の知識を有する方 (過去の講座では、学生、会社員、NGO・国連関係者等が参加) ■受講料:29,000円(学生 27,000円) 難民スペシャルサポーター(月額3,000円未満) 23,000円 難民スペシャルサポーター(月額3,000円以上) 20,000円 難民スペシャルサポーター(学生) 18,000円 *難民スペシャルサポーターについてはこちらをご覧下さい。 ■定員:30名 ■締め切り:2013年1月10日 ※定員になり次第締切です。 ■対象:基礎編を受講した方、または同等の知識を有する方 (過去の講座では、学生、会社員、専門家、NGO・国連関係者等が参加) ■特別協賛:学校法人 トキワ松学園中学・高等学校 ■協力:国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所(依頼中) ■お問合せ 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-7-10 第三鹿倉ビル6階 TEL: 03-5379-6001 FAX: 03-5379-6002 E-mail: info@refugee.or.jp 担当:田中、松本
※掲載情報について |
掲示板を読み込み中です....