![]()
注目度:
0.17
|
キジ車づくり(2012年度 第四回 浅間・吾妻塾)
長野原町に伝わる、小正月に飾るツクリモノ、「キジ車」。達人の指導の下、ナタや鋸を使ってチャレンジしてみましょう! ■イベント内容 【日時】 平成25年1月7日(月)9:00 ~ 13:00 【会場】 西吾妻地区高等職業訓練校 〒377-1304 群馬県吾妻郡長野原町大字長野原42-2 場所はマピオンの地図へ http://www.mapion.co.jp/m/36.54766944_138.64028611_10/ TEL:0279-82-2208 FAX:0279-82-2782 【対象】 地域住民ならどなたでも可。ただし協会に体験指導の依頼があった際には、ぜひ積極的に指導側に回ってください。もちろん有償でご依頼します。 【募集人数】 20名 【受講費】 1,000円、当日現金にて徴収 【持ち物】 ナタ、鋸(小さめ)、筆記用具、あればノミ、キリ、さらにあればカンナ 【申込方法】 以下よりオンライン申し込み画面へ進み、必要事項をご記入し送信してください。 http://ecotourism.or.jp/cgi/monodukuridendoushi_post/postmail.html 【お問合せ /申込先】 〒377-1524 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原932-A棟 NPO法人 浅間・吾妻エコツーリズム協会事務局 赤木道紘まで TEL&FAX:0279-97-1216 携帯080-5655-3009 Eメールはinfoアットマークecotourism.or.jp 【申込〆切日】 開催日の3日前 【主催】 NPO法人 浅間・吾妻エコツーリズム協会 【募集チラシ】 http://ecotourism.or.jp/monodukuridendoushi/20120107kijiguruma.pdf ■講師プロフィール 佐藤 甲子(さとう こうし) 昭和12年長野原町生まれ。高校卒業後10年間農業をした後、長野原町役場にて33年間、定年まで勤める。現在は米(ひとめぼれ)や野菜などを作っている。キジ車づくり歴は40年のベテラン。安全第一でご指導します。
※掲載情報について |
|
|
掲示板を読み込み中です....