檜原村 木質バイオマス活用シンポジウム~薪のある村の暮らしを見直そう~

檜原村 木質バイオマス活用シンポジウム~薪のある村の暮らしを見直そう~

注目度:注目度 0.290.29

スケジュール
2013224() 13:3016:00 終了しました
場所・住所
檜原村役場  東京都 西多摩郡檜原村
Webサイト
かつて檜原村では、薪や炭の生産が盛んに行われており、
これらは村を支える産業のひとつでした。
しかし燃料革命以降、古くから利用されていたこれらの
木質燃料は影をひそめ、化石燃料の利用が多くなっています。
そんな中、温暖化防止の観点から、薪をはじめとする
木質燃料の価値が、再び見直されています。
-今の時代に、なぜ薪を使うのか。
-檜原村で、薪を使った生活や、森林との付き合い方が
 どう変化してきたか。
-地球環境や地域資源・地域産業を考えながら薪を
 使っていくためにはどうしたらいいのか。
檜原村の暮らしを振り返りながら、これからの檜原村で
薪を使うことの意義やヒントを、みなさんと一緒に考えたいと思います。

日程:平成25年2月24日(日)13:30~16:00(受付開始:13:00)
定員:100名(先着順)
参加費:無料
会場:檜原村役場3F 住民ホール 西多摩郡檜原村467-1
   (JR武蔵五日市駅よりバス20分 本宿役場前バス停下車)

プログラム:
13:30 開会
13:40 檜原村で薪を使おう!~檜原村の取り組み~
     説明:檜原村産業環境課 生活環境係
14:00 対談:今考える、檜原村で薪を使うこと
     講師:檜原村やまびこ会 大谷正平氏、青木亮介氏
15:00 事例紹介:家庭で手軽に薪を!~薪の宅配サービス~
     講師:株式会社ディーエルディー 木平英一氏
15:30 事例紹介:森林バイオマスの魅力を伝える~普及啓発に向けて~
     講師:株式会社Hibana 松田直子氏
16:00 閉会

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

~1泊2日で檜原村まるごと薪体験~

◆同時開催◆
「檜原村で薪づくり体験~数馬の湯の薪をつくろう!~」
日にち:2/23(土) 9:30 JR五日市線武蔵五日市駅集合
参加費:1,500円(昼食代、入浴料、保険代含む)
参加対象:15歳以上の方
プログラム:薪づくり体験、薪製造施設の見学、薪ボイラー見学、森林見学

※薪づくり体験にも参加希望される方は、同時のお申し込みが可能です。
※希望者には、檜原村内の宿をご用意いたします(宿泊費別途:9,000円程度)。
※お部屋は、参加者同士、男女別の相部屋となることがあります。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

申込方法:
 氏名、所属(あれば)、年齢、性別、住所、電話番号、メールアドレス
 を記載の上メールまたはFAXで檜原村産業環境課生活環境係まで。
 ※シンポジウムのみ参加の方には、申込をもって受付と
  させていただきます。当日、直接会場にお越しください。
 ※薪づくりイベントへの参加、宿泊を希望される方には、
 追って詳細なご連絡をいたします。

申込締切:2/18(月)必着

申込・問合せ先:
 檜原村役場 産業環境課 生活環境係
 TEL:042-598-1011、FAX:042-598-1009
 E-Mail:hinohara_maki@yahoo.co.jp

主催:檜原村
委託先:NPO法人森づくりフォーラム
実施団体:むかしごと研究会
協力:公益社団法人檜原村シルバー人材センター、檜原村やまびこ会、
   株式会社東京チェンソーズ、
   日本の森林を育てる薪炭利用キャンペーン実行委員会

※本事業は、東京都新しい公共支援事業の助成を受けて運営しています。

イベント参加者募集中

薪のある村の暮らしを見直そう
2013224()まで
» 募集終了

本イベント提供者

mukashigo
イベントを編集する» コピーしてイベントを作成する»

周辺情報

地図を読み込み中です....

東京都西多摩郡檜原村 檜原村役場



掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR