![]()
注目度:
0.24
|
「茶」「華」と並ぶ日本文化「香」 悠久の歴史や先人の暮らし、また洗練された文化によって、世界で類を見ないほど磨き上げられてきた和の香りのすばらしさを身近に感じ、味わいましょう。
天然の香原料を調合し、あなただけの香りを作ってみませんか。 香りの世界に触れ、香りで日々を彩りましょう。 お香の歴史や種類、扱い方なども学びます。 ★詳しくは→ http://www.maibun.co.jp/wp/?p=115 【講 師】香司 松下恵子 【開講日】第4土曜13:00~14:30 【受講料】6カ月12,600円(教材費=毎回2,000円 ※教室で講師に直接お支払ください) 【持参品】筆記用具 ※7/27のみ、お好きな香水or精油(エッセンシャルオイル)orポプリオイル ★申込は→ https://www.maibun.co.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=yoyaku 電話でのお申し込みは 06-6346-8700へ ★講師ブログ『お香教室 凛香Rinka』 http://ameblo.jp/rinka-kaoru/ ◆講師プロフィール:香司(こうし)、漢方スタイリスト、社団法人 日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター、ライブラ香りの学校アロマセラピスト ディプロマ取得、タカラインターナショナルネイルカレッジ ディプロマ取得、環境カオリスタ HP:http://rinka-kaoru.jimdo.com/ ◆香りのこだわり◆ 十数種類の天然香原料(香木・スパイス・漢方)を使い、調合して和の香りを作成します。香りを選ぶ楽しさ、香りを創る楽しさ、香りを使う楽しさを、より多くの方々に味わっていただきたいと願っています。 *香司(こうし)とは 香料選びから調合、仕上げまで、お香の制作に関する一切の責任を負う人 。天然香料についての専門知識と研ぎ澄まされた感性を持ち、伝統の製法に基づく奥深い香りを生み出すスペシャリスト。
※掲載情報について この近くで行われる他のイベント |
|
|
掲示板を読み込み中です....