![]()
注目度:
![]() |
【概要】
社会起業大学が贈る国際貢献実践講座、ラストを飾る第4回講演のご案内です。 バナナという身近な存在が国際貢献の救世主になるなんて、 あなたは考えた事がありますか。 あなたが何気なく捨てているそれは、 捨てるのではなく、活かす方法は果たして、存在しないのでしょうか。 このセミナーを通して、あなたにしかできないユニークな方法で、国際貢献の第一歩を踏み出してみませんか。 【紹介】 現在、経済発展に伴う大量の紙供給によって、世界では毎年日本の国土の3分の1もの森林がなくなっています。 森林の破壊が進むと、紙面の供給が滞るだけではありません。領土の砂漠化、生態系の破壊と多様な環境問題が発生し、私たちの生活に様々な影響を与えることになります。 しかし、民間人に各国の利害関係が絡む環境問題を解決する術はあるのか、と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。 ぺオさんの答えは、経済と環境を両立させるシンプルな答えでした。それは、「廃棄されているバナナの茎を使って紙を作る」こと。 バナナを紙に変えるという雇用によって、貧困問題に直面する人々に雇用を提供し、それとともに、森林という環境も守ることができる。 アフリカでの現地視察から帰国したばかりのぺクさんと、ユニークなアプローチを用いて、これからの国際貢献について考えるきっかけにしませんか。 【詳細】 http://www.socialvalue.jp/seminar/detail000751.html 【持参品】 ■ 筆記用具・ノート ■ 名刺(お持ちであれば) ■ 服装は基本的に自由です 【日時】 2013年9月13日(金)19:00-21:30 【場所】 社会起業大学 東京都千代田区二番町2番平田ビル1階 アクセス 東京メトロ有楽町線「麹町」駅 徒歩3分、東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅徒歩6分 【定員】 30名 【費用】 2,000円(当日受付にて回収致します。) 【メルマガ案内】 http://socialvalue.jp/maga/index.html 【お問い合わせ先】 *社会起業大学 運営事務局 *TEL:03-6380-8444 *Mail: lead@socialvalue.jp
※掲載情報について |
|