![]()
注目度:
![]() |
こんにちは、新米営業のmihokoです。 先日、我が 革*jacobi はrooms27に出品して参りました。 出店はデザイナー鈴木氏の職場でもある バッグスクールアトリエフォルマーレのイエローブース。 これで3回目の出品です。 前回のいろいろな苦い(!?)経験をもとに、さらなる成長を見せようと 新しいラインをデザインし、発表したのが「SEGMENTS」でした。 残念ながらrooms27では取引に直接つながらなかったのですが、 著名な方とのお名刺交換も出来たりして! コツコツと開拓していくことが今出来る事だと思い、お礼のメールや次回の 展示会のご案内などをお知らせさせていただきました。 鈴木氏はまだまだ?サプライズ?が足りない。と自ら作品に対して厳しく評価して いましたが、面白い仕掛けのあるバッグとして、とりあえず周知されればいいと 思います。展示会ごとにアイテムを増やし、その面白さに最初は遠巻きで見ていた 人を、なんか段々面白くなってきたんじゃない?と、引き寄せていくような世界観 を作っていくのが今の課題だと思っています。 roomsをぐるっと廻りましたが、前回より少し縮小傾向?な感じがしました。 バッグ関係を重点的に回りましたが、一番驚いたのは国産で上代2万を切るバッグが 並んでいたこと。お話を聞くと、その「2万以下」で製品を作る。というのを 1つの課題にしているとおっしゃっていました。牛革で国内生産で2万以下か?や、安い。 どうしてそんなに安くできるんですか?と詰め寄りましたが、 企業努力です! と上手くかわされました(笑) 素材なのか人件費なのか?まさにjacobiも企業努力が必要だと痛感しました。 バッグはアクセサリーなのか。アクセサリーになっていくんじゃないかと。 より小さくなって、アクセサリーのように持つ。 面積が小さくなる分、奇抜なデザインやカタチでも持って出かけられる。 jacobiはそのあたりを狙ったデザインを打ち出していったら。。。 と、まだまだ模索しております。 個人ブランドはとにかく、自分で選択していかなければならないのが、 難しいです。それが正しいのか、正しくないのか。やってみないとわからない。 計算してやったつもりでも反応が鈍かったり、メインじゃ無い方が注目されたり? 余談ですが?roomsであの、あの光浦靖子さまにお会いしたのです~!! ブッス手芸部の大ファンの私は、かなり落ち着かない感じで、彼女の周りをウロウロしながら 素敵なあのうわさのブローチを拝見させていただきました。 あぁ、かわいい。 ミーハーですいません。でも嬉しかったです。
※掲載情報について この近くで行われる他のイベント |
|