米国の制度、ビシネスに精通している講師がシナリオ予測 新・機能性表示制度への準備~米国表示制度の研究と日本導入に向けた対策~

米国の制度、ビシネスに精通している講師がシナリオ予測 新・機能性表示制度への準備~米国表示...

注目度:注目度 0.000.00

スケジュール
20131028() 終了しました
場所・住所
SSK セミナールーム  東京都 港区 西新橋2丁目6−2
Webサイト
アベノミクス第3の矢として6月14日に閣議決定された規制改革実施計画に、「一般健康食品の機能性表示を可能とする仕組みの整備」を盛り込まれました。
この中に、機能を有する成分を含む加工食品、農林水産物に対して「米国ダイエタリーサプリメント制度」を参考に、新たな機能性表示制度を導入する方針を固めた。来年度中には新制度のもとで、関係各社が自己責任によって、商品に機能性を表示できるようになる見込みです。
新制度の元では、いわゆる健康食品だけでなく、一般加工食品や農林水産物も対象となる事から、関係する業界も広くなると考えられます。
そこで本セミナーでは、米国食品、サプリメント関連法規の解説、日米の制度比較、日本市場への影響、今から準備しておくべきことを中心にお話しします。
新制度により、機能性表示が可能となると共に安全性への取り組みが強化される事が予想されます。その結果、研究開発、商品開発、マーケティングに変化が起きる可能性があります。また、企業の責任が今まで以上に求められることになり、リスク管理も重要になると思われます。

1.米国食品・ダイエタリーサプリメント関連法規の変遷

2.米国DSHEA(ダイエタリーサプリメント健康教育法)のポイント
 (1)日米制度の比較
 (2)可能な表示事例

3.DSHEA後の米国市場
 (1)業界の混乱、行政の動き
 (2)市場成長
 (3)参考:スーパーフルーツ、ギリシャヨーグルト、など

4.保健機能食品の位置づけは?

5.日本市場のシナリオ予測
 (1)売り場が変わる、売れ筋が変わる
 (2)消費者の知識が向上
 (3)コモディティ化が進む
 (4)小売りの台頭、受託企業の変化
 (5)カテゴリーマネジメント、チャネルマネジメント
 (6)プレミアム原料、原料のブランディング
 (7)異業種からの参入増加(特に製薬企業)
 (8)M&Aによる企業規模拡大
 (9)垂直統合、水平統合
 (10)市場のグローバル化(海外企業参入、海外進出)

6.質疑応答

本イベント提供者

ExpoTODAY
イベントを編集する» コピーしてイベントを作成する»

周辺情報

地図を読み込み中です....

東京都港区 SSK セミナールーム



掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR