談話会「新潟県の山岳信仰」

談話会「新潟県の山岳信仰」

注目度:注目度 0.140.14

スケジュール
2013114() 13:3015:30 終了しました
場所・住所
新潟県立歴史博物館  新潟県 長岡市 関原町一丁目2165
Webサイト
◆ 日 時  平成25年11月4日(月・祝) 13:30~15:30
◆ 講 師  渡邉 三四一氏(柏崎市立博物館学芸員)鈴木 秋彦氏(新発田市立図書館館長)大楽 和正(当館主任研究員)
◆ 定 員  50名(要申込)
◆ 料 金  無料
◆ 内 容  新潟県内には霊山の名前を石に刻んだ石塔がたくさんあります。そのなかでも柏崎市と上越市の境にそびえる米山や、山形県の出羽三山(羽黒山・月山・湯殿山の総称)の名を刻んだ石塔は数多く造立されています。本談話会では、米山塔や出羽三山塔などの分布や年次別造立状況を分析し、石塔から新潟県内に広がる山岳信仰について考えます。
イベントを編集する» コピーしてイベントを作成する»

※掲載情報について
本サイトに掲載されている各種情報は、主催者及び公的機関が発信する情報等を基に作成もしくは、ユーザー様が任意で登録したものです。 「みんなで作るイベントサイト」という性質上、イベント情報は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 その他、情報の利用に際しては、『利用規約』をご確認ください。

周辺情報

地図を読み込み中です....

新潟県長岡市 新潟県立歴史博物館



掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR