![]()
注目度:
0.13
|
社会起業大学では、‘事業戦略’、‘進化型CSR’、そして‘企業ブランド’という3つのキードライバーで、持続的な競争優位を創り出す戦略メソッド「CSRブランディング」のエッセンスを体系的に理解することを目的とし、「CSRブランディング実践講座」を開講いたしました。
【内容】 ■本セミナーはこのような方々にお勧めします。 ・経営者、および次世代経営層の方 ・企業のCSR部門の方、将来CSR部門に携わりたい方 ・ブランドマネジメント、マーケティング、広報、広告宣伝などコーポレート部門の方 全8回講座(時間はすべて14時30分~17時30分) 第1回 2013年11月28日(木) そもそも、CSRとは何か / ‘進化型CSR’とは 第2回 2013年12月12日(木) CSRの本質と「会社とは何か」 / よくわかる ISO26000 第3回 2014年1月16日(木) CSR活動はマーケティングそのもの / 企業ブランド重視の時代 第4回 2014年1月30日(木) 「CSRブランディング」は、競争優位の源泉 第5回 2014年2月13日(木) ブランド・アイデンティティと‘約束(ブランドプロミス)’ 第6回 2014年2月27日(木) 今、なせ‘コーポレート・レピュテーション’なのか 第7回 2014年3月14日(金) CSR発想のコーポレート・コミュニケーション / 企業価値を高める「CSRブランディング」 第8回 2014年3月27日(木) 戦略的 社内浸透術!「インターナル・ブランディング」のすすめ 【詳細】 日時:2013年11月28日(木) 14:30~17:30(受付開始 13:30) 他7回 場所:社会起業大学 定員:15名 締切:定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。 費用:110,000円 (申し込みを受け付け後、事前にお振り込みをいただきます。) 講師:細田 悦弘 氏キヤノンマーケティングジャパン株式会社 CSR推進本部 主席 1982年 中央大学法学部卒業。同年入社後、営業からマーケティング部門まで経験し、1997年に宣伝部へ配属。宣伝制作を経て、メディアプランニングに従事。2004年よりブランドマネジメントを担当した後、現在は、キヤノンマーケティングジャパングループのCSR推進活動に携わっている。 経営品質協議会認定セルフアセッサー(社)日本能率協会「新しい経営のあり方研究会」メンバー社内外のブランド・CSRのセミナー講師の実績多数 ◎研究領域 : CSR、ブランディング、コミュニケーション、メディア史 ◎主要著書等 :「企業ブランディングを実現するCSR」(産業編集センター刊)共著、東洋経済・臨時増刊「CSR特集」 (2008.2.20号)、日本能率協会「JMAマネジメント」(2013.10月号)、環境会議「CSRコミュニケーション」 (2010年秋号)、東洋経済・就職情報誌「GOTO」(2010年度版)、日経ブランディング(2006年12月号) など お問い合わせ先 ※社会起業大学 ※東京都千代田区二番町二番平田ビル1階 ※TEL:03-6380-8444 ※desk@socialvalue.jp
※掲載情報について |
掲示板を読み込み中です....