![]()
注目度:
0.30
|
多くのアイデアに満ち溢れる、刺激的な会議。
誰もが同じ方向を向いて納得感のある結論に達する会議。 自分の仕事の成果をアピールでき、他者からも学びを得られる会議。 そんな「クリエイティブな会議」を演出するのがファシリテーターの役割です。 他者と強調しながらチームのパフォーマンスを最大限に導くことができるファシリテーションスキルは、会議の場に限らず、あらゆるビジネスシーンで活用することができます。 すなわち、このファシリテーションスキルを持つことこそが、 「できるビジネスパーソン」の必須条件なのです。 そこで今回は、経験豊富なプロ・ファシリテーターのノウハウをじっくり学べる、 2日間にわたる研修プログラムをご用意しました。 本研修では、ファシリテーターに求められる6つの機能 1.会議の場をデザインする 2.メンバーの参加を促進する 3.メンバーの発言内容を正確に理解する 4.わかりやすい言葉で伝える 5.議論のプロセスを見える化し、議論を前に進める 6.対立を解消し、会議メンバーが設定したゴールへの到達を手助けする これらを理解し、実践的なフレームワークを活用しながら、 ファシリテーションスキルの基礎と応用を2日間に分けてじっくり学んでいただきます。 これからのビジネスシーンを仕切るのは、あなたです。 ■開催日程 2014年1月24日~25日 9:30~17:30(受付9:15~/両日共通) ※本研修は、2014年1月24日~25日(両日とも9:30~17:30)の二日間を通してひとつのプログラムとして行います。 お申込いただいた場合は、両日とも本研修をご予定くださいますようお願いいたします。 ■受講対象者 ・議論の場で、ファシリテーター役を務める方 ・プロジェクトのリーダー役を務められる方 ・職場の会議で議事進行する役割の方 ・グローバルビジネスの現場でさまざまな国の人々との協働をリードする方 ・ファシリテーションを営業やコンサルティングなどの仕事に応用したい方 ■受講者の声 「グループディスカッションの演習中心なので、実践的でカラダで覚えることができた。」 「ファシリテーションの基礎的なフレームワークがシンプルで職場に帰って活用しやすい。」 「講師が問題人物を演じる演習がものすごくリアルで、楽しみながら問題人物対処のテクニックを学ぶことができた。」 「受講者同士の学びだけでなく、講師のファシリテーションテクニックも目の前で見ることができ、大変参考になった。」 ■詳細・お申込はこちらから ⇒http://www.k-signs.co.jp/events/140124.html
※掲載情報について |
掲示板を読み込み中です....