![]()
注目度:
0.15
|
~NPOを核とした市民・行政・企業協働のまちづくり「水の都・三島」の成功モデルを学ぶ!~
特定非営利活動法人グラウンドワーク三島は、静岡県三島市の水辺自然環境の再生と改善を目的として1992年に活動を開始し、現在までに三島市内60か所以上において、住民参加による多様なまちづくりプロジェクトを展開してきました。 この度、グラウンドワーク三島は、人材育成・就業支援を目的とした、三島市「地域人づくり事業」による、「まちづくりリーダー育成コース」を開講します。 この研修では、グラウンドワーク三島の多様な現場モデルの視察・体験を通し、就業力・現場力・人間力といった、社会で求められる実践力の育成と強化を図るとともに、研修の後半において、まちのデザイン・設計の実践スキルを学ぶことにより、まちづくりの基礎知識とノウハウを身につけます。 【会場】 三島市民活動センター(静岡県三島市本町3-29、JR三島駅南口より徒歩10分) 【日時】 平成26年10月31日(金)~11月4日(火)(5日間)各日9:30~16:00 (全日程参加できない方にはDVD視聴等による補講もご用意可能です。) 【研修プログラム】 1日目(10/31) [講義]まちづくりとは何か? [講義]まちづくりリーダーの役割 [講義]成功事例の紹介:グラウンドワーク三島の先進的な現場モデルとは 2日目(11/1) [視察・体験]グラウンドワーク三島プロジェクト実践地の体験学習 3日目(11/2) [講義]グラウンドワーク三島によるまちづくりの戦略的アプローチを学ぶ [視察・体験]グラウンドワーク三島プロジェクト実践地の体験学習 4日目(11/3) [視察・体験]グラウンドワーク三島プロジェクト実践地の体験学習 [講義・演習]まちづくりデザインスキルを学ぶ 5日目(11/4) [演習]「自分のまちをデザインしてみる」ワークショップ [演習]「私のまちのデザインとは」プレゼンテーション 【募集対象者】 「自分の住むまちをより良くしたい、地域の人とつながる活動をしたい、自分の特技を活かして地域に新しい価値を生み出したい、まちづくりに関わる仕事に就きたい。。。」このような思いを抱える方は多いのではないでしょうか? まちづくりに関わる諸活動やまちのデザイン、環境再生、NPOなどに興味をお持ちの求職中の方、高校生や大学生、女性(主婦の方も歓迎)、シニア層のみなさまからのご応募をお待ちしております! 【参加費】 参加費(受講料・視察代・研修中移動費等)は無料! ただし、宿泊費・旅費・交通費・飲食費等は自己負担となります。 また、遠方からお越しの方は、当法人の宿泊施設を1泊500円で利用できます。 【お問い合わせ・お申込み】 最下部の「お申し込みはこちら」からお申し込みください。 または、 電話:055-983-0136 FAX:055-973-0022 E-mail:info@gwmishima.jp グラウンドワーク三島事務局、担当の美和まで。 ・第1回まちづくりリーダー育成コースの様子(ブログ) http://www.gwmishima.jp/modules/information/index.php?lid=1173&cid=11 http://www.gwmishima.jp/modules/information/index.php?lid=1177&cid=11 ・パンフレット(pdf) http://urx.nu/cgcJ 本イベント提供者
|
||||||||
|
|
掲示板を読み込み中です....