![]()
注目度:
![]() |
本セミナーでは「産業界に通用する人材の育成」に注力するベトナムの国立大学ハノイ工業大学の学長であり、工商省と深い繋がりを持つQuy氏を日本にお招きし、人材育成・産学官連携の現場からベトナムの課題や今後の展望を語って頂きます。
成長著しいベトナムは、潜在市場と親日的な国民性、優秀かつ勤勉な人財、積極的な外資誘致政策を持ち、近年多くの日本企業が注目しています。しかしながら、ベトナム現地に深く入り込み、生の情報を掴む事は容易ではなく、どうしてもメディアや日本人を介した「加工された情報」や「一面的な情報」に終始してしまいがちです。 今回、当協議会ではベトナムの国立大学、ハノイ工業大学の学長であり、工商省と深い繋がりを持つQuy氏を日本にお迎えし、ベトナムの課題や今後の展望を語って頂きます。是非奮ってご参加下さい。 【 セミナー概要 】 ■ 日 程:2014年10月16日(木) 13:30 ~ 15:30 ■ テ ー マ:ベトナムの今と将来展望 -産業人材育成の最前線から- ■ 講 師:ハノイ工業大学 学長 Dr. Tran Duc Quy氏 ■ 場 所:TKPガーデンシティ品川 アネモネ会場 ■ 備 考:参加費無料 ※ 同業他社様のご参加はご遠慮させて頂く場合がございますので、予めご了承下さい。 【 講師紹介 】 Dr. Tran Duc Quy氏 ( ハノイ工業大学 学長 ) ハノイ工科大学 機械工学 博士課程を卒業後、石油関連会社のオファーを断り、学校経営の道へ。マンモス校として知られるハノイ工業大学に着任し、「産業界が求める人材の養成」に注力する事で、2000 年より11 年間で学生数を1万人から5 万人に成長させる立役者となる。 ハノイ工業大学は工商省所管の大学であり、立場上工商省との繋がりが深い。また現在では日本企業を中心に韓国・タイ企業等累計400 社と精力的な提携活動に勤しみ、その経験から産学官の各方面においてベトナムの最前線に精通している。 【 申込方法 】 ■ 以下2点のいずれかの方法でお申し込み下さい。JAC協議会 事務局より折り返しご連絡を入れさせて頂きます。 1、Mail 以下の5点をご記入の上、題名を「JACセミナー参加申込(10/16)」とし、JAC協議会 事務局宛 ( info@jac-council.com ) までメールをお送り下さい。 1:貴社名 2:住 所 3:部署・役職 4:ご氏名 5:ご連絡先 ( 電話番号 ) 2、FAX 以下のURLにあるセミナー案内をプリントし、裏面の申込用紙に必要事項をご記入頂いた上、FAXにてJAC協議会 事務局宛(FAX:055-988-3778)までお送り下さい。 URL:http://www.minamifuji.com/library/jac20141016.pdf 【 本件に関するお問い合わせ先 】 担 当 : JAC協議会 事務局 南富士株式会社 T E L : 055-988-9080 Email : info@jac-council.com イベント参加者募集中
本イベント提供者
|
|