![]()
注目度:
![]() |
インド伝統医学◆アーユルヴェーダの入門基礎講座
ホリスティック健康観に基づく、アーユルヴェーダの知恵を活かしたセルフケアの健康法。 まずチェックシートで自分がどのような体質なのかを知ります。その情報をもとに講座を進めていき、個人にあった体調管理や食事方法を理解していきます。体質の改善や予防健康法として、学ぶことが出来ます。 ◆アーユルヴェーダ(Ayurveda)とはAyus= life生命 + Veda =knowledge of science科学の知識であり、インド伝統医学を意味します。 ○ シラバス 1. ホリスティックとは?民間療法って? 2. アーユルヴェーダの基礎理論:五大元素の世界観 2. アーユルヴェーダの「健康」とは 3. 体や心の動きの基礎となるに3つのエネルギー(ドーシャ)について 4. 自分のドーシャバランスを図る 5. 自身の体質=プラクリティと心の状態=トリグナについて 6. 病気の起こる仕組み 7. 消化と未消化物について >>休憩10分 8. アーユルヴェーダの「医食同源」* エネルギーバランスダイエット 9.自分の体質に合った食事と食事のルールについて 10. 病気を予防する日々の行い 11. "パンチャカルマ"とは・・・ 12. 実際のアーユルヴェーダ診療所とは 13. インドのエトセトラ 質疑応答 アーユルヴェーダのほかにもヨガや瞑想についての質問も大歓迎です <所要時間> 全1回のコース : 合計2時間30分 <持ち物> とくになし。 <定員> 基本8名 ※最低催行人数2名 <参加費> ¥4,000 <こんな方を対象とします> - 現代の医療に頼りすぎない健康作りがしたい - 健康に体重を減らしたい - 自然療法での予防医学に興味がある - アーユルヴェーダという言葉だけは知っている - 偏頭痛や生理痛、立ちくらみ、貧血、皮膚炎、冷え性などの「病気」と判断されない症状で悩んでいる - 便の状態がいつも不安定 - とくに皮膚の悩みがつきない - なんとなく自分に満足行かない生活を送っている - ストレスが増えていくばかりでつらい ◎男性も大歓迎 (女性7割:男性3割の参加率) アーユルヴェーダの問診は心理面を引き出す内容が欠かせません。人にどう思われたいという意識よりも、本当の自分を認めて受け入れる気持ちがとても大切になります。カラダ、体、スピリットの融合性を大切にするアーユルヴェーダの知恵を日常生活に取り入れて、健やかに楽しくなる生き方を一緒に築いていきましょう!決して難しい健康法ではありません。 本イベント提供者
この近くで行われる他のイベント |
|