次世代作家養成コース(全10回)

次世代作家養成コース(全10回)

注目度:注目度 0.760.76

スケジュール
2015412()82() 18:0020:00 終了しました
場所・住所
現代朗読協会  東京都 世田谷区 羽根木 1-20-17
Webサイト

テキストを通じて表現の本質に迫る“虎の穴”/オンライン受講もOK

テキスト(文章/文字)を使った自己表現を研究するための、全10回コースです。
遠方の方や、羽根木の家まで開催日時に来にくい方は、オンライン受講もできます。

扱うテキストは小説、随筆、詩、シナリオ、評論、ブログ記事、メール、ツイッター、フェイスブックメッセージなど、ジャンルを問いません。
テキストを用いて自分を他人に伝えることを学び、研究成果をアウトプットしていくためのコースです。
最終的には機関誌『HiYoMeKi』に参加者全員の作品が掲載されます。

◎受講料 45,000円(教材費含む)/カード決済可(VISA・Master)
◎定員  10人(定員になりしだい締め切ります)

※詳細とお申し込みはこちらから。
http://www.roudoku.org/ws/textwriting

※機関誌『HiYoMeKi』はこちらを参照。
http://bccks.jp/search/hiyomeki
※オンライン参加にはGoogle+のハングアウトを使用できる環境が必要です。
http://www.google.com/intl/ja/+/learnmore/hangouts/

◎次世代作家養成コース全10回のスケジュール
 2015年4月12日、19日
 5月3日、10日、24日
 6月7日、21日
 7月5日、19日
 8月2日
いずれも日曜日18:00〜20:00の2時間。

◎全10回の内容
(1) 導入/テキスト表現ショートエチュード
 (以後、毎回テーマを決めての作品提出をしていただきます)
(2) テキスト表現におけるオリジナリティとはなにか/それを決定づけるもの
(3) 作品分析法/文体・ストーリー・その他テキスト評価の詳細
(4) 身体性と文体/文体とはなにか/身体と文体のエチュード
(5) プロットの立て方/そのエチュード
(6) リライトの技術/印刷原稿の要式/商業作品の決まりごと
(7) 次世代型(ネット時代における)作家・書き手のあり方と可能性、収益法
(8) テキストと他表現ジャンルとの関係/積極的な関わり/マルチ表現
(9) 最終作品提出と読み合わせ/作品分析とリライトの検討
(10) 最終作品決定/補足/まとめ/HiYoMeKi発行に向けての諸確認

◎オンラインクラス
地方在住や、外出がままならないけれど、「次世代作家養成コース」で指導を受けてみたい……そんな方のために、自宅にいながらにして参加できるシステムです。
参加方法など詳しくはお問い合わせください。

※詳細とお申し込みはこちらから。
http://www.roudoku.org/ws/textwriting

※掲載情報について
本サイトに掲載されている各種情報は、主催者及び公的機関が発信する情報等を基に作成もしくは、ユーザー様が任意で登録したものです。 「みんなで作るイベントサイト」という性質上、イベント情報は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 その他、情報の利用に際しては、『利用規約』をご確認ください。

周辺情報

地図を読み込み中です....

東京都世田谷区 現代朗読協会



掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR