![]()
注目度:
0.18
|
コンテ+バラタナティヤム(南インド古典舞踊)= クリエイティブなダンスルーティーンにトライ!
密度の濃い2時間半のワークショップです。新しい体の使い方の情報が満載で、自分自身のダンスに刺激になること間違いなしです。前回のワークショップ(6/22)は定員一杯となりました。 腰を落とし、大地を裸足で踏み鳴らしながら踊るインド古典舞踊のバラタナティヤムと、コンテンポラリーダンスとが融合されたルーティーンを踊ります。 ワークショップ前半で、ウォームアップとバラタナティヤムのテクニック:ダイナミックなスタンピング(足を踏み鳴らすこと)とそのリズム・上半身の動き・ムードラ(手印)等を紹介、そして経験していただき、習ったテクニックを取り入れ、後半でコンテンポラリーダンスのルーティーンを踊っていきます。 何か新しい動きを(指先まで含め)、体に吸収させてみたい! リズム感をもっと鍛えたい! とにかく踊りたい!!!・・・・・・ という方は、是非お越しください。 ※ダンス経験者対象となります。どの種類のダンスでもかまいません。少なくとも2-3年のダンストレーニングを受けたことのある方、もしくはそれと同等の経験をお持ちの方、お待ちしております。バラタナティヤムの経験は問いません。 ●次回ワークショップ 日時: 7月13日(月) 19:10 – 21:40(2時間30分) スタジオには19:00から入場可能です。 場所: マイレッスン 新宿スタジオ C (地下1階) 東京都新宿区新宿1-17-1 LAND・DENビル B1F 料金: 2500円 更なる情報・お申し込み・お問合せは、下記のリンクからお願いします。 http://danceinandout.com/classes-and-workshops/ 宮本博 東京都出身。法政大学法学部卒業後、1994年にカナダに渡る。バンクーバーのMain Dance Society(1995-1997)、ニューヨークの the Merce Cunningham Studio(1998-2000)でモダン・コンテンポラリーダンスを学ぶ。インド舞踊(バラタナティヤム)は、トロントのダンスカンパニーinDANCEのHari Krishnan(2003-2013)、山元彩子(2014-現在)に師事する。長年トロントを中心に活動し、2013年夏に拠点を東京に移す。様々な振付師の作品で、また自作のものも含め、北米はもとより世界各地での公演経験がある。 ニューデリーのダンサーNovtej Joharとコラボレーションした作品、Mango Cherry Mixは、タイム・アウトマガジンのニューデリー版で、2009年のBest 3の中の一つとして選ばれている。2003年から2013年まで、inDANCEのカンパニーメンバー兼リハーサルディレクターとして活動し、ここでバラタナティヤムとコンテンポラリーの両作品に多数出演する。
※掲載情報について |
掲示板を読み込み中です....