![]()
注目度:
0.31
|
KIDS’ WORKSHOP at gallery fu
大人も童心にかえれる、ヘンテコリンな音を楽しむ サウンドモンタージュ・ワークショップ 「ヘンテコリンな音楽をつくっちゃおう!!」 私たちの周りには楽器ではなくても、そっと叩いたりこすったりするといろんな音をだすものがたくさんあります。たとえば食器や調理具などの日用品から勉強机やベッドなどの家具、家の壁やドアも叩くと音をだします。夏の果物の王様、スイカも叩くと“ポンポン”とおいしそうな音をだします。野球のバットを力強くスイングすると、空気もブン!と力強い音を出します。それから自動車や電車が走る音、歩いたり話したりする音、風や雨や川や海や森の音、昆虫や鳥や犬や猫の鳴き声など、私たちは音の世界に生活しているといっても過言ではないですよね。 このワークショップでは、それらの“もの音”を講師と一緒に録音し、コンピュータで切って貼って並べ替えてモンタージュして、ちょっと変わった“音楽”をつくります。 音楽についての専門知識は一切必要ありません。なんてことのない音やちょっとヘンな音をみつけて録音して、ヘンテコリンでおもしろい音楽をつくりましょう。 日 時:2015年8月22日(土)13:00~17:00(12:50受付) 対 象:子ども(6歳以上)~大人(小学生以下は保護者同伴) 定 員:6組 会 場:gallery fu 住 所:神奈川県横浜市中区石川町1-31-9 参加費:1500円(材料費込み) (同伴者で見学のみは無料) 申込み:参加ワークショップ名、日時、参加者全員のお名前・年齢、代表者の住所、メールアドレス、電話番号を記載の上、メールまたはお電話でお申し込みください。定員に達し次第、募集は締め切りとなります。予めご了承ください。お早めにお申し込みくださるようお願い申し上げます。 申込みメール:gcfu.ws@gmail.com 電 話:070-6429-8597 講 師:東京電機大学理工学部情報システムデザイン学系准教授 柴山拓郎 楽器以外で音の出る身の回りのものならなんでもお持ちください。こんな音で音楽がつくれちゃうの?というもの大歓迎。 ワークショップに参加されない保護者の方や小さなお子さま(同伴のご兄弟)などの見学は無料です。 柴山拓郎(しばやまたくろう):1971年東京生まれ。東京音楽大学大学院(作曲専攻)、東京芸術大学大学院(先端芸術表現)博士課程修了。修士(音楽)、博士(美術)。 2006年よりSMF(埼玉ミューズフォーラム)の運営に携わり、埼玉県立近代美術館におけるサウンドモンタージュワークショップや、マルチスピーカーシステムを用いた電子音響音楽のライブコンサートを企画し、近代以降の音楽表現の拡がりを複眼的に捉える活動を展開している。東京電機大学理工学部情報システムデザイン学系講師のほか、大阪芸術大学、常葉学園大学、国際基督教大学、女子美術大学各非常勤講師。 本イベント提供者
|
||||||||
|
|
掲示板を読み込み中です....