![]()
注目度:
0.16
|
●特別講演
「地域包括ケアシステムの実現と次期介護報酬改定に備えてこれからのデイに望まれるもの」 「穏やかな在宅支援を支える認知症リハ・ケアと認知症予防のライフスタイル」 「個別機能訓練の考え方~目標・プログラム例と進めていく上でのポイント~」 ●シンポジウム 「地域密着型デイへの対応と小規模デイの生き残り」 ●セミナー 「これからの介護は成果報酬!デイの質の評価方法と具体的事例」 「認知症の方の活動・社会参加を実現する事業所づくり」 「中小の小規模デイサービスが生き残るために行うべきシステムづくり~小規模デイから地域密着型デイへの移行~」 「中・重度認知症の方への生活行為向上リハビリプログラム」 「生活行為向上を見据えた事業とその実践」 「現場で役立つ!認知症の方のBPSDへの対応~行動分析と環境から考える~」 「小規模デイの生き残り戦略」 「制度が求めるデイサービスに必要な生活相談員の役割と求められる資質」 「卒業型デイのつくり方~リハビリカンファレンス・利用者への説明・プログラム・システム・PRの工夫~」 「環境が変われば活動が変わる!ご利用者が輝く自立支援・在宅支援のための環境設定の工夫~全国各地のさまざまな事例紹介とともに~」 「認知症の人の気持ちとコミュニケーション実践講座~心がみえると心がつながる~」 ●実技分科会 「中・重度利用者の良い姿勢を保つためのシーティング技術!」 「個別機能訓練の目標の立て方と効果を上げる在宅アセスメントの方法と記録例~アセスメントからトレーニング例まで~」 「中・重度認知症の方へのケアの工夫と環境の工夫」 「効果を出すための実践的口腔ケア」 「デイケア・デイサービスで行うご利用者の生活行為向上のための効果の上がるプログラム」 「ケアの視点が変わる!目からウロコの工夫あれこれ~ケアの技術力アップからスタッフ育成まで~」 「長続きしない、すぐに席を立ってしまう…などの行動がみられる認知症の方へのレク・アクティビティ」 【その他】 ・本大会は、日本認知症ケア学会単位認定講座です。(認知症ケア専門士単位:3単位) ・詳細は下記公式ホームページよりご覧ください 【公式ホームページ】 http://www.tsuusho.com/meeting/ 本イベント提供者
この近くで行われる他のイベント |
||||||||
|
|
掲示板を読み込み中です....