![]()
注目度:
0.25
|
◆概要
グローバル化が進展する中で、中小企業も国境を越えて積極的にビジネス展開する時代を迎えています。とりわけ、成長著しいアジア各国との交流は、今後より活発化すると思われます。その企業活動に不可欠なのが、バイリンガルのグローバル人材と、日本人社員のグローバル人材化です。両者は、対外ビジネスの推進役として大きな期待を集めています。問題は、彼らの能力をどう引き出すかです。 一般的に中小企業は大企業に比べ情報をはじめあらゆる面で経営資源が限られています。しかしその中でも、留学生を採用し、日本人社員を海外での貴重な戦力として活用する中小企業は徐々に増えています。製造業やサービス業など分野は様々ですが、創意工夫や職場のバックアップで成長していく外国人材も少なくありません。日本と海外の架け橋となる優秀な日本人社員も増えています。 当セミナーでは、先駆的なケースを含め、外国人材を活用する中小企業の事例と、日本人のグローバル化を推進する中小企業の事例をご紹介します。すでに社員のグローバル化を推進している、または人材のグローバル化を検討している中小企業の皆様のご参考になれば幸いです。 ◆プログラム内容 1 人事担当者が考えなければならないこれからのダイバーシティ推進 内容:外国人の採用をすすめてダイバーシティをすすめよう。そのためには、まずは既存の日本人社員が、外国人とのコミュニケーションに慣れる必要があります。外国人側ばかりが日本に適応する努力だけでなく、日本人側も、外国人に適応する必要があります。お互いの努力が、職場のダイバーシティの活性化を生むのです。 2 座談会:外国人社員のホンネ「ここが変、日本の会社」あうんの文化、もう限界 内容:当社の外国人社員に日本の職場で変に感じるところを、座談会形式で話してもらう。 3 日本人社員のグローバル人材化のご提案~新興国海外研修制度について~ 4 質疑応答 ご参加された方々には、「外国人活用ハンドブック2015」、もれなく贈呈致します!!!! ◆対象 外国人採用を考える中小企業経営者、人事担当者、外国人材をマネジメントする日本人管理者等 本イベント提供者
|
|||||||
掲示板を読み込み中です....