Front Runner 2015年度公開講演会 「社会のカダイと本気で闘う生き方」

Front Runner 2015年度公開講演会 「社会のカダイと本気で闘う生き方」

注目度:注目度 0.700.70

スケジュール
2015116() 18:1520:00 終了しました
Webサイト
慶應義塾大学公認団体Front Runnerです!
11月06日(金)に行う当団体主催の公開講演会のお知らせです。

【テーマ】
「社会のカダイと本気で闘う生き方~SOCIAL INNOVATION」

【趣旨】
NPO法人東北開墾を創設し、東北食べる通信の編集長を務める、高橋博之氏をお招きします。東北食べる通信は、2014年に3000件の応募の中から名だたる大企業を押しのけて、2位に相当するグッドデザイン金賞を受賞しており、都市と地方を繋ぐ次世代型情報誌として大きな注目を集めています。
今日、山積する社会問題の解決にビジネスとして取り組む「社会起業家」という言葉が注目を浴びていますが、知識や情熱に加え事業の実行力など、必要とされる能力が多く、実際に職業として選択するには依然として高いハードルがあります。そこで、政治家から一次産業の世界へと転身を遂げ、日々抜群の行動力を源に日本各地を飛び回る高橋氏のお話をお聴きし、自分の働く将来や、日本のこれからについて考えてみませんか?

以下詳細に関する情報です。
【日時】11月06日(金) 17:30会場 18:15開会 20:00閉会
【場所】慶應大学日吉キャンパス第4校舎B棟J19番教室
【参加費】無料
【講師】高橋博之氏
岩手県議会を二期務め、その後事業家に転身。NPO法人東北開墾を立ち上げ、食を通した、地方と都市のつながりを促進しています。
高橋氏の取り組みが動画で分かる↓ TED×Tohoku
  https://www.youtube.com/watch?v=s-iBTD67bgM
グッドデザイン金賞受賞!↓
  https://www.g-mark.org/award/describe/41840


【講演内容】
1.高橋氏の学生時代や政治家時代、第一次産業へと転身を遂げるに至るまで。
2.疲弊する地方や都市の現状高橋氏の目指す社会とは。
3.社会問題と本気で闘うために必要な資質や条件とは。
4.次世代社会の具体的な展望とそのために実践すべきこと。

【申込フォーム】https://goo.gl/h5SB7o
※原則申込が必要です
※定員(420名)に達し次第、申し込みを終了させていただきます。

【最新情報はこちら】
FR公開講演会Twitter:@FR_keio_open
FBイベントページ:https://goo.gl/fUeRnt

【質問・お問い合わせ】
FR公式Gmailアドレス:front.runner.keio@gmail.com

本イベント提供者

やままほ

掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR