![]()
注目度:
0.16
|
「終末期のがん患者・家族との関わりに疲れを感じている…」「実際にどのように寄り添えばよいのかわからない…」「疼痛コントロールがよくわからない…」など、普段から悩んでいる看護師のための実務研修です。疼痛マネジメントと家族ケアについて、事例検討・グループワークを通じて、日々の悩み・思いを共有し、終末期における緩和ケアについて学びを深めましょう!
【ポイント】 1.事例検討とグループワークで、日々の悩みを共有・解消 2.すぐに役立つ疼痛マネジメントのコツを学ぶ 3.みんなが悩んでいる? 家族との関わりのポイントを学ぶ 【プログラム】 1.終末期がん患者の特徴とトータルペイン 2.疼痛マネジメントとケアの実際 ・疼痛アセスメント ・鎮痛薬の種類とコントロール ・痛みを緩和させるケア 3.家族ケア ・家族の捉え方 ・家族アセスメント ・家族の心理状況 ・看取り期の支援 4.事例検討・グループワーク(共有・共感) 【定員】 42人(申し込み先着順) 【受講料】 お1人さま:5,500円(税込) 【対象】 ・日々、がん患者の痛みと向き合っている病棟看護師・訪問看護師 ・がん患者・家族とのコミュニケーションの取り方に悩んでいる看護師・訪問看護師 【講師】 緩和ケア認定看護師 畑 弥生 (洛和会音羽病院 看護部 主任) ■ プロフィール 外科病棟(消化器・呼吸器・乳腺・一般外科)勤務を経て、2008(平成20)年から、洛和会音羽記念病院の緩和ケア病棟に勤務。看護師歴14年目。 2012(平成24)年6月に緩和ケア認定看護師を取得し、現在は、洛和会音羽病院 緩和ケア病棟勤務の傍ら、院内看護部研修や、当会の訪問看護師向け新人研修などの講師を担当し、院内外での啓蒙活動を行っている。 --------------------------------------------------------------------------- 【お得な割引制度あり!】 ・複数割:2~4人でご参加…参加費 5%off →5,225円 ・団体割:5人以上でご参加…参加費10%off →4,950円 ・学生割:各種学校に在籍している学生(要学生証)…参加費10%off →4,950円 ※学生割は複数割・団体割との併用可。割引率は最大20% ---------------------------------------------------------------------------- <本件に関するお問い合わせ> 洛和会ヘルスケアシステム アールプランニング TEL 075(592)4599 / FAX 075(501)4583 (受付時間 午前9時~午後5時 (日曜・祝日を除く)) E-mail:kouhou@rakuwa.or.jp ホームページアドレス http://www.rakuwa.or.jp/rp-seminar.html
※掲載情報について |
掲示板を読み込み中です....