![]()
注目度:
0.26
|
本展では、高岡最古の町医者・佐渡家の由緒書や前田利長・利常書状、佐渡家の婦人薬をはじめ、初公開となる坪井信良より高岡の兄に宛てた書翰類、信良が越前藩主・松平春嶽より拝領し佐渡家に贈った文房具や、大槻磐渓・小石元瑞・坪井信道など著名な学者らの書などを展示・紹介します。
・会 期:平成28年2月6日(土)~5月8日(日) ・開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) ・会 場:新館 第1・3階企画展示室 ・入 館 料:無料 ・休 館 日:毎週月曜日(ただし月曜日が祝・休日の場合は、翌平日に休館) ★会期中のイベント ①特別講演会1 ・演題「激動する幕末と蘭方医 坪井信良 -高岡と日本を結ぶもの-」 ・日時 平成28年3月26日(土) 午後2時~3時30分 ・講師 宮地 正人(みやち まさと)氏(東京大学名誉教授、『幕末維新風雲通信』編者) ②特別講演会2(平成28年度郷土学習講座第1講) ・演題「佐渡家資料と高岡」 ・日時 平成28年4月30日(土) 午後2時~3時30分 ・講師 佐伯 安一氏(高岡市文化財審議会委員、佐渡家資料調査事業総括責任者) ※共に・会場 当館3階講堂 ・定員 80名(先着順、申込不要) ・受講料 300円(当館親しむ会会員は200円) ③学芸員による展示説明会 ・日程 平成28年2月6日(土)、3月12日(土)、4月16日(土) 各日午後2時~2時30分 ・参加無料(申込不要) 本イベント提供者
|
|||||||
掲示板を読み込み中です....