![]()
注目度:
![]() |
1996(平成8)年の「らい予防法」廃止により、約90年間にわたるハンセン病患者や回復者の方々に対する強制隔離政策は終わりを迎えました。さらに、2001(平成13)年の熊本地裁判決を受け、国はそれまでの施策の過ちを認め、様々な法整備や取組が行われてきたところです。しかし、そうした状況にも関わらず、ハンセン病回復者等へのホテルの宿泊拒否事件が起こるなど、偏見や差別は依然として残っています。そこで、国立ハンセン病資料館の見学と語り部のお話、そして多磨全生園入所者の皆様が長年にわたり植樹された森と美しい桜並木を巡り、ハンセン病回復者やその家族等の想像を絶する悲惨な差別・偏見の実態を改めて認識する機会を持つことにより、差別解消の一助となることを目的に本講座を開催いたします。
●11:00~11:10 オリエンテーション ●11:10~11:50 ビデオ視聴 ●11:50~14:00 各自昼食/お花見/多磨全生園内散策(外観のみ)/ハンセン病資料館 常設展示等見学 ※各自弁当等持参 ●14:00~15:00 語り部のお話 *語り部* 佐川 修さん(国立ハンセン病資料館運営委員、多磨全生園入所者自治会会長) ●15:10~15:20 納骨堂へ案内 ※諸事情により、語り部のお話がビデオ上映に変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。 本イベント提供者
この近くで行われる他のイベント |
|