![]()
注目度:
![]() |
保育士資格は国家試験の受験で取得することができる資格です。
現在東京都では保育士の有効求人倍率は5.44倍と引く手あまたの状態で、 保育士資格取得者の力を必要としています。 この講座では、これから保育士を目指したい方をはじめ、子どもの成長に関わる仕事をしたい方、お母さん支援をしたい方に向けて、現職の認定こども園施設長が保育士の一日の仕事の流れや、仕事の魅力をお伝えしていきます。 <プログラム> ●保育園の一日の流れ ●参加者が気になっていることQ&A ●「見る」「観る」「看る」~子どもをみる視点 ●保護者との関係 ●保育の中で大切なこと~心・安全・業務に関して ●現場でのチームワーク~まずは気持ちの良いあいさつから~ ●保育のやりがいとは <講師紹介> 松原美里(まつばらみさと) Umehana Relations 代表、保育士 米国認定プロフェッショナル・コーアクティブコーチ(CPCC) 横浜市の保育園に就職後、川崎市の児童養護施設に転職。子どもの起床・食事・通園・入浴・寝かしつけ・夜勤・園内保育・各種関係機関とのやりとり・親指導・児童相談所とのやり取りをしながら、子どもの自立支援サポート・性教育・外部へ向けての後方活動・ボランティア窓口・園外向けのイベント主担当・実習生の指導等を行う。 子どもが強く求める実の親との絆をつなげるためにも、内側から自分がやる気になるようなサポート:コーチングの必要性を感じる。退職後にコーチングカウンセリングを学び、UmehanaRelationsを立ち上げ、子育て支援講座・コーチング・執筆・監修(AllAbout育児の基礎知識ガイド)等を行う。事業を進める中で、保育にはコミュニケーションが重要と痛感し、2007年より保育士コミュニケーション講座を主催。「子どものために、大人が輝く背中を見せる」がモットー。 申込はこちら▼ http://hoikujinzai.com/blocks/index/00276#0215 本イベント提供者
|