オープンレクチャーVol.6 「青木淳が語る前川國男-中心のない建築:彼の目指したデザインとは?」

オープンレクチャーVol.6 「青木淳が語る前川國男-中心のない建築:彼の目指したデザインとは?」

注目度:注目度 0.020.02

スケジュール
2016723() 13:3015:30 終了しました
Webサイト
オープンレクチャーVol.6
「青木淳が語る前川國男-中心のない建築:彼の目指したデザインとは?」

ーーーーーーーーーーー
オープン・レクチャーVol.6では「青木淳が語る前川國男-中心のない建築:彼の目指したデザインとは?」と題し、建築家 青木淳氏の眼を通して、前川建築の魅力を探ります。
東京都美術館を設計した前川國男は、モダニズム建築の巨匠と呼ばれながらも、「間」という日本的な感覚を生涯を通して追求しました。
今回のレクチャーの講師である青木氏は、前川建築にはデザインを決定づけるような焦点が用意されていない、言わば「中心のない建築」であると語ります。
前川が「中心のない建築」に託した思いとは何か。それは、訪れた人と空間とが自然に出会い、関わりの中で価値が生成されていく「場の体験」そのものなのかもしれません。
2012年にリニューアル・オープンを果たし「創造と共生の場=アートコミュニティ」をつくることを標榜した東京都美術館の今を、ご来場のみなさまと共有することで、美術館の役割自体を問い直す機会にしたいと思います。ご来場をお待ちしています。

ーーーーーーーーーー
期日:平成28年7月23日(土)13時30分~15時30分(開場13時)
会場:東京藝術大学 美術学部中央棟1階 第1講義室
参加費:無料
定員:180名(要申込・先着順*定員になり次第締切)
レクチャラー:青木淳(建築家)
申込方法:申込フォーム<https://tobikan.jp/form/74>に必要事項を入力の上お申込みください。申込を受け付けた方には、参加証を返信いたします。

ーーーーーーーーーー
プロフィール

青木淳 Jun Aoki /建築家

1956年横浜市生まれ。82年東京大学大学院修士課程修了。83年~90年磯崎新アトリエに勤務後、91年に青木淳建築計画事務所を設立。個人住宅をはじめ、公共建築から商業建築まで、多方面で活躍。2004年度芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。代表作に「馬見原橋」、「潟博物館」、「ルイ・ヴィトン表参道」、「青森県立美術館」、「大宮前体育館」、「三次市民ホールきりり」等。著書「JUN AOKI COMPLETE WORKS 1:1991-2004」「同第2巻:Aomori Museum of Art」、「同第3巻:2005-2014」、「原っぱと遊園地」、「原っぱと遊園地2」「青木淳 ノートブック」他。

ーーーーーーーーーー
アクセス
〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8
http://www.geidai.ac.jp/access/ueno

【交通案内】
JR上野駅(公園口)・鶯谷駅、東京メトロ千代田線根津駅より徒歩10分
京成線上野駅、東京メトロ日比谷線・銀座線上野駅より徒歩15分
※駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。

ーーーーーーーーーー
主催:東京都美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)、東京藝術大学美術学部
企画・運営:東京都美術館×東京藝術大学「とびらプロジェクト」
お問合わせ:open@tobira-project.info(とびらプロジェクト代表)
ーーーーーーーーーー

本イベント提供者

tobira

掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR