|
|
スケジュール
2016年8月28日(日)
終了しました
|
|
Webサイト
|
画一的で、中途半端な満足度しか生まない『顧客』とは異なり、1人1人のお客様に高い価値を感じていただけるビジネスを意識して、『個客』という文字を見かける機会が増えてきています。
また、営業、交渉、説得、部下育成など、私たちの日常生活においても、『相手に合わせた、個別具体的な深い対話』が求められる場面が確実に増えてきています。
こういった認識に基づき、『一歩踏み込んで、聴く』セミナーは、「通り一遍の定番トーク」ではなく、「相手の話に応じて柔軟にアプローチを変えつつも、コミュニケーションの目的を達成する」という『協創対話』の一部について、演習を通して短時間で学んでいただける内容となっています。
現代ビジネス・パーソンにとって習得必須の内容です。 是非、ご参加ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんな人におススメです
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●相手の話を表面的にしか聴けておらず、相手の本音や価値観が理解できるくらい、深く聴けるようになることに関心をお持ちの方
●営業、交渉、説得、部下育成など、「相手に合わせた、個別具体的な対話」が求められる場面で苦労されている方
●『精聴』(相手の感情の解放や相手との関係性などを重視して、ただひたすら聴くというセラピー寄りの聴き方とは異なり、丁寧に確認を重ねるなど、実際に目的達成や問題解決といった望ましい変化を生み出すための精密な聴き方)に関心をお持ちの方
●『協創対話』(視点変更を促す質問を活用した、真実・解決策・新たな可能性を探求するための、関係者との粘り強い対話)に関心をお持ちの方
など
━━━━━━━━━━━━━━━━━
参加によって期待できる効果
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「適切な視点選び」や「話の構造を把握すること」の重要性について、具体例を通して理解を深めることができます。
●「話の構造」や「相手の大切にしたいもの(信念、価値観ほか)」などを把握しつつ、話を進める方法について、他者との演習を通して学べます。
●「ただ単に場数を踏む」ことを奨励していては、「独りよがりの変なクセが強化されるだけ」で終わってしまいます。本セミナーでは、自分の「対話力」を高める「多重の分析的な振り返り」とはどういうものなのかを体験することができます。
●「本人も氣づいていなかった、本質・本音を捉える」ために有効な話の進め方について、参加者各自の話題を用いて学ぶことができます。
など
※掲載情報について
本サイトに掲載されている各種情報は、主催者及び公的機関が発信する情報等を基に作成もしくは、ユーザー様が任意で登録したものです。
「みんなで作るイベントサイト」という性質上、イベント情報は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
その他、情報の利用に際しては、『利用規約』をご確認ください。
|