![]()
注目度:
0.17
|
「高校生ができる国際協力ってなんだろう?」
今年8月、国際協力について学ぶため、青山学院高等部の高校生2人が東ティモールを訪れました。初めて感じた東ティモールの空気、美しい景色、人々との交流。現地で学んだコーヒー栽培とフェアトレードのこと。高校生の目でみた東ティモールについて報告します。また、東ティモールの悲しい過去と人々の力強さが描かれ、日本に暮らす私たちの生き方についてメッセージを投げかける、美しい音楽あふれるドキュメンタリー映画「カンタ!ティモール」の上映会を行います。 このイベントは、青山学院高等部の高校生たちが、ケア・インターナショナル ジャパン(CARE)の行う 東ティモールの農村部の人々の自立を支援するために行う活動 へ協力することを目的に開催します。CAREでは東ティモール農村部において、人々が情報や知識を得て、学習し、「生きるチカラ」を身につける助けになる学習雑誌「ラファエック」を配布しています。イベントの参加費を含む寄付を募ることで、高校生たちが東ティモールの人々に1,000冊のラファエックを送ることに挑戦します! 【映画「カンタ!ティモール」について】 この映画の舞台は、赤道直下の小さな島国、東ティモール。ひとつの歌から始まった運命の旅が、音楽あふれるドキュメンタリー映画となった。この島を襲い、人々の命を奪った軍事戦略と、それを生き抜いた人びと。当時23歳だった広田奈津子監督は、人びとの暮らしの中で現地語を学び、彼らの歌に隠された本当の意味に触れてゆく。 ※一部暴力的な描写が含まれます。12歳以下のお子さんのご鑑賞は、保護者の方のご判断にお任せします。 【イベント詳細】 ■日時:10月8日(土)14:00~17:00(13:30受付開始) 13:30 受付開始 14:00 青山学院高等部生徒の行う活動紹介 ケア・インターナショナル ジャパンの事業紹介 14:20 『カンタ!ティモール』上映会 16:30 「高校生トーク」東ティモール訪問報告会 17:00 終了予定 ■場所:青山学院高等部PS講堂(アクセスマップ) ■参加費:一般1500円、大学生1000円、高校生500円 *映画視聴代を含みます。 CAREオリジナルDVD『I am powerful』付き。 *当日受付にて徴収いたします。 *収益はすべてCAREスマイルギフトキャンペーン2016 への寄付となります。 ■定員:200名 *席に余裕があれば当日参加も可能です。 ■問い合わせ先:キャンペーン担当 大森、email: camp@careintjp.org ■共催:公益財団法人 ケア・インターナショナル ジャパン 青山学院高等部(学校法人青山学院)
※掲載情報について |
掲示板を読み込み中です....