|  
注目度:  0.15 | 
  このたび関西大学は、関西国際空港をはじめ民間企業の協力を得て、大阪の歴史と文化を体験できるイベント「大阪の歴史・文化魅力体験プロジェクト」を2016年10月18日(火)より関西国際空港第1ターミナルにて開催します。 本活動は、大阪を中心とした地域研究の拠点として、次世代への歴史・文化資本の継承をめざす「なにわ大阪研究センター」の取り組みの一つです。また、最先端のデジタルテクノロジーを研究する総合情報学部、歴史的文化遺産の研究推進に取り組む文学部、時代の変化に合った新しいコミュニケーションのかたちを追究する社会学部の文理融合の研究活動でもあります。 今回のイベントでは、本学の研究力でデジタル技術を応用した大阪の文化遺産のデジタルコンテンツを開発し、国内外の来阪者に大阪の歴史・文化の魅力を体験して頂くことを目的としています。1階国際線到着ロビーでは、33mの長大絵巻『平家物語絵巻』の超高精細デジタル化画像を8Kディスプレイで世界で初めて公開。また、刃文が美しい全長約3.5mの巨大日本刀『国宝 吉房』のフォトスポットを設置し、来阪した方々を歓迎いたします。 また、2階国内線出発ロビーでは、18世紀(1745年)の大阪の街や人々の暮らしを微細に描写した大岡春卜『浪花及澱川沿岸名勝図巻』のレプリカと映像コンテンツを展示いたします。これらの展示は、本学が長年取り組んでいる歴史・文化研究と、それらの研究を背景に、企業のもつ最新の技術と文化資源を接続する社会科学的研究力、先端技術を応用したデジタルコンテンツの開発力と提示力が応用されています。 10月21日(金)~23日(日)には特別企画として、1階 国際線到着ロビーにて「和食だし」を無料でご提供する『WASHOKU DASHI BAR』をオープンし、大阪のだし文化を体験して頂きます。ここでは、エコール 辻 大阪(辻調グループ)協力のもと、江戸時代に“大坂四清水”の一つとして賞された「大阪天満天神の水」を使用し、和食のプロの技でひかれた「和食だし」を楽しみ頂きます。この「大阪天満天神の水」は、本学環境都市工学部の研究により、大阪天満宮にて約20年ぶりに復活した名水です。 本イベント提供者 
 | |||||||
|  | 
 掲示板を読み込み中です....
掲示板を読み込み中です....