「落語」vs「説法」!? 第三回高座バトル【昼の部】

「落語」vs「説法」!? 第三回高座バトル【昼の部】

注目度:注目度 0.500.50

スケジュール
20161119() 13:0015:00 終了しました
場所・住所
正覚寺本堂  東京都 目黒区 中目黒3-1-6
Webサイト
お坊さんと落語家の、おもろい噺、いい話。
第三回目のテーマは「品」と「貧」
中目黒駅徒歩五分 正覚寺で開催!

同じ高座で、同じテーマで落語家とお坊さんが、『落語』と『説法』を披露するという大胆なこの企画。実は、その昔、説法自慢のお坊さんと噺自慢の落語家が、聴衆を前にお寺の『高座』(説法をする場所)で競い合ったという伝承に由来しています。残念ながら出処不明の伝承ですが、落語はお寺の高座から生まれたとも言われていますから、決して不思議な話ではありません。きっと、お寺に詰めかけた庶民たちは、落語で大笑いし、説法で涙して、心安んじていたのでしょう。「思い通りにならないこと」を笑い飛ばして受け入れる『落語』と、「思い通りにならないこと」を受け入れることでむしろイキイキと生きようとする『仏教の説法』は、ともに庶民の暮らしを明るくする大切な文化だったはずです。時を超え平成に蘇る「高座バトル」、ぜひお楽しみください。

【出演】
「上方落語の爆笑王」
落語家 桂雀々 (昼の部・夜の部出演)

「江戸噺の面白さを今に伝える、古今亭の星」
落語家 古今亭菊之丞 (昼の部出演)

「芸達者で大人気!三遊亭のムードメーカー!」
落語家 三遊亭愛楽 (夜の部出演)

「小さなお寺、はじめました」
僧侶 浦上哲也(昼の部・夜の部出演)

「いのちの共同体をめざす」
僧侶 村井惇匡(昼の部・夜の部出演)

【価格】
3,500円(税込み)

【お申込み】
高座バトルチケット申込(Peatix)
【昼公演】http://ptix.co/2cvuGYN


スペシャルパートナー いのちに合掌 日蓮宗
http://www.nichiren.or.jp/
協賛 公益財団法人 仏教伝道協会
http://www.bdk.or.jp/
主催 「高座バトル」実行委員会
企画:寺子屋ブッダ
制作:ラルテ
本企画に関するお問合せ machitera@100hito.jp
交通アクセス

東京都目黒区 正覚寺
〒153-0061 東京都目黒区中目黒3-1-6

本イベント提供者

hata_tera

周辺情報

地図を読み込み中です....

東京都目黒区 正覚寺本堂



掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR