![]()
注目度:
![]() |
<<概要
職場での人間関係に悩むあなた…。 「我慢し過ぎたり」「頑張り過ぎたり」していませんか?。 大切なのは、 【1】頑張りすぎない。無理しない。 【2】「考え方」を少し変えて、「思考力」を少しだけ向上させる。 そのために、 ★あなたの「潜在意識」、部下やスタッフの「潜在意識」を活用する。 ★「少しだけ」考え方を変えて、「少しだけ」思考力を高めることで、組織が【目標達成】でき、あなたの【自己実現】にも繋がります。 こんなことを一緒に学びましょう。 <<内容 1.戦略脳コミュニケーション最適化「6つのスキル」。 2.「2種類のコミュニケーション」シナジー効果とは?。 3.組織パフォーマンス最大化に向けた「5つの考え方」。 4.ケーススタディ(成長のためにできること)。 本セミナーは、 「管理職」のあなたが「コミュニケーション」に対する基本的な考え方を学ぶセミナーです。 「コミュニケーション」は学び・身につけるスキルです。才能ではありません。 脳科学・心理学(NLP)・コーチングを基にした「コミュニケーション」に対する基本的な考え方を学びましょう。 <<こんな方におすすめ(受講対象) ・こんな悩みをお持ちのかた… -業務上のエースプレーヤーの自分が突然「部下」という得体の知れない存在を任され「この子たちって何?」と思ってしまっている。 -自分の業務も抱えるプレイングマネージャーの自分が、組織の上層部から「部下の指導力不足」を責められ「心の泣き声」が聞こえる。 -「言いたいことを言う上司」と「自分勝手な部下」に挟まれて【私って可愛そう】と思ってしまう事が月に2回以上ある。 -部下が思うように動いてくれず【オレがやるほうが早いぜ】と自分で処理してしまって「仕事」が増えてしまっている。 -オーナーマネージャー・店長の自分が、意欲的に業務に取り組んでくれないスタッフに対し【どうして良いか】判らなくなっている。 -夢の中で「チーム・店舗の『ビジョン』を描いて、目標設定・達成まで導きたい」と思った(【夢の中で「夢見た」】)経験がある。 -論理的に完璧に説明したはずが、部下・スタッフの反発に【火に油を注ぐ結果】になってしまって自己嫌悪に陥った事が最近あった。 -組織・店舗・チーム内のコミュニケーション方法がわからず「固まってしまっている自分」を最近【布団の中】で発見した。 <<期待できる効果 ・「管理職」のあなたが、部下の「ヤル気」をマックスにすることができる。 ・部下とのコミュニケーションが飛躍的に向上する「思考力」を得ることができる。 ・チームがグングン成長し「組織のパフォーマンス」を最大化することができる。 ・殻に閉じこもった部下が心を開いて話してくれるようになる。 ・自己中心だったスタッフが、チームのためにハイ・パフォーマンスを発揮するようになる。 ・反発していた部下が、あなたの一番の味方になってくれる。 ・問題を共有する考え方を身につけることができる。 ・部下が成長し、組織も成長し、何より自分の成長を実感できる。 ・目標達成の考え方を知ることができる。 <<持参品 筆記用具 本イベント提供者
この近くで行われる他のイベント |
|