![]()
注目度:
0.37
|
現状サイトでなかなか思い描いた成果が出ない時は課題を抽出しそれを解決するようなリニューアルを行うのが最も多い方法ですが、どこの制作会社に依頼すれば良いのか分からず苦労されている企業が多くいます。
また、ご相談いただく理由としては、過去に実施したリニューアルで思ったような成果が得られなかったという理由が非常に多くございます。 そこで、多くのご紹介実績があるニフティが”発注者でもなく受注者でもない中立な立場”だからこそ見えるサイトリニューアルで失敗しないためのポイントをお伝え致します。 <カリキュラム> ●PDCAの重要性 ●サイト課題抽出 現状のアクセス解析、社内意見、成果指標などを元に課題を抽出します。 ●要件定義、RFP作成 抽出した課題を元に要件を定義し、RFPを作成します。 ●リニューアルの目的「集客×接客×管理」 多くの場合、リニューアルの目的があいまいで、現状思うような成果が得られていないという理由でリニューアルが行われることが多くあります。 サイトリニューアルの目的は分類すると、集客、接客、管理の三点に集約できます。その目的を明確に設定しリニューアルに関わる部署、チーム、協力会社に伝えることが重要です。 ●管理の課題解決 ・各種発注体制にメリット・デメリット ・CMS選定 ●接客の課題解決 ・仮説動線の設定 ・動線の改善: TOPページ以外のランディングページからも成果に繋がる動線設計を行うことが重要です。 ・訴求の改善: 競合他社と比べて何を差別化要因として訴求すべきなのか?をワイヤーフレーム、デザインに入る前に設定する必要があります。 ・ABテスト ●集客の課題解決 ・Web集客の全体像 ・SEOの特殊性 ・SEOを配慮したサイトづくり ・キーワード選定 ・SEOを考慮した構造設計 <特典> サイトリニューアルに対する不安を払拭する特別な特典をご用意させていただきました。 ・サイト診断を特別価格にてご提供させて頂きます。 実際の御社のアクセス解析データを元に弊社にて解析を行い、どういった課題があるのか?どういった改善の方向性が考えられるのかを把握できるサイト診断をセミナー参加特典、特別価格にてご提供させて頂きます。 ※ おひとり様1サイトまでとさせていただきます。 ※ 詳細はセミナー終了後にメールにてお送りさせていただきます。 <講師のご紹介> ニフティ株式会社 クラウド事業部 SMB事業推進部 担当 長野 仁(ながの ひとし) 制作会社にてWEBサイトの企画から運用まで行うWEBディレクターを経て、2016年ニフティ入社。「WEB販促の窓口」「まかせてWEB担」などの中小企業様のWEB販促活動を支援するサービスを担当。 ●持ち物: ・名刺(受付にて頂戴いたしますので1枚ご持参ください。) ・パソコンもしくは筆記用具 ■キャンセルポリシー : キャンセルをされる場合は事前に運営事務局までご連絡下さい。 代理出席は可能です。開催日当日、申込者のお名前で受付をしてください。 ■お知らせ・ご注意 同業種企業様のご参加はお断りさせて頂きます。 本イベント提供者
|
|||||||
掲示板を読み込み中です....