![]()
注目度:
0.87
|
お申し込みお問い合わせはこちらから↓
https://kosodate-share.asmama.jp/events/4796 ================================ この講座では、 ・自由研究って、とにかく面倒くさそう。 ・宿題で自由研究が出そう(出た)なのだけど、どうすればいいかわからないお子さん(ママ、パパ) ・テーマをどうやって見つけたらいいのか、困っている。 ・とにかく、(子どもが)やる気が出ない。 ・まとめかた、進めかたがわからない。・どうやってサポートすればいいかわからない。 という悩みをお持ちの方に、楽しく進められるヒント、方法をワークシートによる作業と、対話をしながら一緒に進めていきます。ぜひ、お子さんと一緒にご参加ください。磁石をつかった例、時間があれば、磁石を使った工作を行います。 また、後半は、ジェルキャンドルを作成します。キラキラしてて、とっても綺麗ですよ。もちろん、これも、自由研究の題材にもなりますよ〜〜 講師は、小学校、特別支援学校教員を経て、現在ママサポーターとして活動をしている「まえだみちよ」が行います。子どもの未来が明るくなる、個性を生かした子育てを日々、研究、実践しています。 我が家の長女Mちゃんは、自由研究が大好き! 去年のクラスでは、なんと、自由研究を提出した子どもは、Mちゃんだけだったそうです。 そして、今年も、次々と自由研究のアイデアが浮かぶようで、「早く夏休みにならないかなーだって、自由研究したいもん」なんて、言っています。(笑) こんなに楽しい自由研究をやらないのは、もったいない。そして、周りのママたちが、自由研究に関する悩みを持っていることもわかりました。 よし、それを親子で解決するお手伝いをしよう!という思いのもと、この講座を開くことになりました。 自由研究のゴールは、子どもの満足した顔と、達成感、、楽しかった!という思い出です。 ★これまでの参加者の方の声 ・今までは、苦手意識があったけれど、このやり方ならば、こどもも楽しめそうーって思いました。 ・要点がまとまったプリントも、親はたすかりました。 ・まだこれからだけど、私たち親子にもできるかも!という自信をもつことができました。 ・ワークショップや、実際の見本もあって、こどもにもわかりやすかったです。 他にも、津田沼でも同様の講座を開く予定です。ぜひ、おこさんに楽しい自由研究を経験させてあげてください。
※掲載情報について |
掲示板を読み込み中です....