![]()
注目度:
0.32
|
11月11日土曜日、那須のアトリエを1日ショップとしてオープンッ。
3人の作り手が、消しゴムハンコやポストカード、アクセサリー、革細工などご用意してお待ちしております。 作り手がその場にいるので、使い方やアレンジ方法や作ったときの工夫などなどどんどんご質問下さい。 お茶をしながらよもやま話に花を咲かせるのも楽しいかも。 【消しゴムハンコとポストカード(作り手:a-bow.(あーぼぅ))】 オリジナルイラストを使用した手彫りの消しゴムハンコやポストカードを作っています。ほのぼの和んだり、思わず笑っちゃうような作品ばかりです。 消しゴムハンコは、作り手自身が日々の暮らしや仕事の中で楽しく使っています。なので、使い道をアレコレ聞けばますます楽しくなると思います。 カードの種類によっては、一見すると印刷のようですが、実は一枚ずつ色鉛筆で仕上げているものもあります。その場で違いを確かめてみるのも面白いです。 a-bow.(あーぼぅ)さんにおねだりすれば、その場でつらつらっとイラストを描いてくれるかも。 【手作りアクセサリー(作り手:illubrary~幻想図書館~)】 ファンタジックなアクセサリーを手作りしています。 ピアスやイヤリング、ネックレス、バッグチャームなど、一つひとつに作り手自身が描いた背景世界の物語があります。 気になる作品があったら、物語について作り手に直接聞いてみるのも楽しいと思います。 また、パーツを単純に組合わせるだけでなく、意外な部分を手作りしています。 カニカンや二重カンを組み替えることにより、ネックレスがブレスレットに早変わりしたりするので、どんどん質問してみましょう。 【手作り革細工(作り手:To Be)】 ふつうは金属のパーツを革と糸で作るのが大好きです。 革と糸だけで作る蝶番で開閉する名刺入れやキーケース、ブックカバー、システム手帳など、ここにしかない革小物ばかりです。 どのように動くのか、実際に手にとってぜひ体験して頂ければ幸いです。そして、小人サイズの靴やカバンのマグネットをご覧いただければ、ほのぼの和んでいただけます。 また、革の打刻の体験講座を担当しております。作品が初めて雑誌に掲載されたことにより、ちょっと調子にのっています。 【体験講座】革の打刻を体験してみよう “トンテンカンテン木槌の仕事” を体験しよう 革に水を含ませてから打刻すると、面白いように立体感のある刻印ができます。 革細工の中でも特に楽しい工程です。 本番前に説明と試し打ちがありますので、はじめての方にも安心して挑戦していただけます。 ぜひ自分だけのコースターや栞を仕立ててみましょう。 本イベント提供者
|
||||||||
|
|
掲示板を読み込み中です....